RT @TIsHljS6OI4NgGU: 管理・維持能力は女性の方が高いとかおだてられて、女性もそう思い込まされているけどね。そんな雑用は女の仕事って男性にとって都合がいいからだと思うなぁ。習慣化で家庭管理にも優れた男性もたくさんいるしね。やりたくない、やらないだけ。 twitter.com/ssoshu/status/…
posted at 18:01:58
RT @lazy_mam: おおお。無くなったら勝手に補充されているという勘違い! twitter.com/ssoshu/status/…
posted at 18:01:47
RT @shiomura: こうした返信を見るだけでもやはり眞子さまには安全な家と暮らしが大切だと痛感。先日私の部屋の前のインターホンが鳴らされ部屋の前に誰も居なかった時、画像付では無かったことで「危険な部屋に住んで!」と非難もありました。それでも都内なので数千万円の部屋です。眞子さまの安全を考えて欲しい。 twitter.com/5ymocgb5ew3vei…
posted at 17:58:04
RT @vogelsang7: ナイチンゲールがクリミア戦争(第0次世界大戦)まで取り組んでいた病院改革の主は組織やロジ改革だった。混乱した物資補給の改善など。大所帯の家計を統括するビクトリア朝レディの視点が生きた。戦後はこれに衛生改革が加わる。日本は結局その経験を共有せず、ロジも兵の病死も軽視。棄民が伝統。 twitter.com/ssoshu/status/…
posted at 17:57:32
RT @ssoshu: ひょっとして本邦がロジ(兵站)が弱いのって、まったく家事をしない男性が社会を牛耳ってるからじゃなかろうか。補給や環境を整えるのは俺様の仕事じゃないって考えてるような。
posted at 17:57:23
RT @kyodo_official: 障害者ほぼ終日閉じ込め - 神奈川県立の入所施設 nordot.app/81441695095901…
posted at 17:57:13
たしか、この後 @ishikawakz さんとマスクの有効性について会話して、オレはそのとき「マスク自体に効果があるとしても、それを正しく使える人が多くないので、感染症対策にはかえって逆効果になる」みたいなことを言ったんだよ。 その基本認識は今も変わっていない。🙄 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 17:53:46
RT @tcv2catnap: WGIPを米公文書で確認した→では本邦では、彼らの言うところのWGIPとは、実際の宣撫としてはどうだったか?これを検証しているかどうか?米公文書が謳う効果がどうだったか?多分書いてないよな。ちなみに満州事変後の陸軍時局問題講演会は憲兵隊は動員市民数数えている。
posted at 17:48:12
2009年に書かれた感染症の水際対策についての記事。 「騒ぎすぎ」問題 - 思いて学ばざれば mujin.hatenadiary.jp/entry/20090519…
posted at 17:47:21
RT @RD_TS: @tcv2catnap www.nikkei.com/article/DGXZQO… 「2021年9月16日」 「iPhone13」「iPhone価格、10年で3倍の19万円 日本人平均月収の6割」『日本人の平均月収の約6割に迫る「高級品」』 「端末」代は商売の一部。 「効率」「送信」「便利」は通信(信用)契約に耐えてこそ www.tca.or.jp/mobile/nonpaym… (不払者情報の交換)
posted at 17:28:51
RT @934bQHcUM1G1NEL: ガチで偽造の事実を知らないなら真っ先に調査して無実を証明しようとするだろうに、実際は「署名は調べません!溶解します!」だもんなぁ そりゃ怪しむなってほうが無理な話だわ
posted at 17:28:25
RT @934bQHcUM1G1NEL: 高須氏、署名偽造との関与を否定してるけど、そうすると執拗に溶解処分しようとしてたのが謎すぎるんだよなぁ
posted at 17:28:23
RT @Historian_nomad: ていうか当該書籍の明における新式火器の導入に関する論文、リポジトリで読めますね ご参考ください 「明末における新式火器の導入と京営」 ci.nii.ac.jp/naid/120005158…
posted at 17:27:25
RT @Historian_nomad: もっというとルーミー銃とは申しますがバーブルがすでに半世紀前には銃砲でインド征服を行っていることから見ておそらく当時の時点でトルキスタンオアシスには「ルーミー銃」に類する火器が到来していたと思われ、おそらく戦争して国交断絶してる日本から買おうとするよりよっぽど現実的だったのでは?
posted at 17:26:31
RT @Historian_nomad: この方ご自身のご発言は非常にわかりやすくまとめてくださっておられるんですが、そのものずばり「明朝が取り入れた日本の鉄砲(部隊)」に関する専著である久芳崇『東アジアの兵器革命』に誰も言及していなさそうなのが悲しい いい本ですよ twitter.com/Kz_K/status/14…
posted at 17:26:22
RT @Kz_K: 日本の技術軽視はこの頃からあったのか!って怒る人がいるんで言い訳しておくと 明は日本の銃火力に圧倒されて戦後に日本から防衛目的で銃の導入を図ったのです。 対して日本は大きな変動はなかったものの国内でマイナーチェンジはずっと行われています。 燧発式に関しては燧石の調達と精度減問題が
posted at 17:25:21
RT @Kz_K: 火縄銃と言えば、秀吉の朝鮮出兵後書かれた中国の書物「神器譜」に「日本の銃は旧式でダメ。導入するならトルコ銃」「日本の射撃手は異様に訓練していて、すごい精度で射撃してくるので気を付けろ」って書いてあるらしいのがめっちゃ好き。 たぶん戦場で拾った日本銃の精度良くなかったんだろうなぁ
posted at 17:24:46
RT @WenYuju: 日本での報道のされ方や、そこに乗っかってああだこうだ言いたがる人たちの言葉遣いに違和感を抱いてたので、この記事が読めてホッとする。やっぱ日本、窮屈だよね。小室さんに限らず、一般的に「~らしかぬ姿」と相互を監視するような社会は、ちっとも「多様」じゃないよ。 news.yahoo.co.jp/byline/abekasu…
posted at 17:23:20
RT @tcv2catnap: 「こうした状況に対し、「日本人は、敗けたのに反省していない」と捉えたGHQは、「ウォー・ギルト・プログラム」という形で、「敗戦の真実」と「戦争の有罪性(War Guilt)」を日本国民に認識させるための情報教育政策を開始」 gendai.ismedia.jp/articles/-/569…
posted at 17:17:29
RT @sunasaji: twitter.com/marikotkhs/sta…
posted at 17:16:36
RT @sunasaji: twitter.com/marikotkhs/sta…
posted at 17:16:35
RT @sunasaji: 検査抑制論を撒いた人が新聞社を退社… twitter.com/marikotkhs/sta…
posted at 17:16:26
RT @ryukyushimpo: ドライブスルーPCR検査、陽性率は8% 直近1週間 検査数は871件 ryukyushimpo.jp/news/entry-139…
posted at 17:00:29
RT @shiomura: 戦没者のご遺族のみなさまへ 10月から遺留品等の手がかりのない戦没者のDNA鑑定の対象地域が拡大されます。費用は国負担。インドやフィリピン、中部太平洋など広域に渡ります。戦没者に近いほど、そして男性ほど判明しやすいと担当から聞いています。ご家族にお知らせ下さい↓ www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit… pic.twitter.com/jm1pIuhvnp
posted at 17:00:23
RT @sivaprod: 「成立しなければ署名簿も戻ってくるので、すぐに廃棄すれば、ばれない」戻ってくる署名簿を一刻もはやく廃棄したがってたひと知ってる。なんか署名簿をやたら「溶かす」「溶かす」ゆうてはった。クリニックのオーナーやってるひと。www.tokyo-np.co.jp/article/132921
posted at 16:54:43
RT @demauyo_tadaimo: 安倍さんは慰安婦の強制連行にばかり拘ってるけど国際的な非難はそこじゃない。人身取引、廃業の自由なし、集団強姦、強制中絶、暴力、監視下で拒否不可能など女性の人権、人道上の罪の問題としてなの。日本が負の歴史を隠蔽する人権後進国でいいの? wam-peace.org/ianfu-mondai
posted at 16:54:17
RT @sivad: これで「科学を語る」というのだから片腹痛いというか、「騙る」の間違いでありましょう。 twitter.com/sakura_osamu/s…
posted at 16:52:41
RT @hiroya_oku: 映画、MINAMATA-ミナマタ-観て来た。ジョニーデップ主演、水俣病を題材にしたハリウッド映画。真田 広之、浅野忠信、加瀬亮、國村 隼、などハリウッドでお馴染みのキャスト。特に美波さんは良かった。日本人の感情に寄り添って作られてて、最後はビルナイのシーンで泣いてしまった。良い作品だった。 pic.twitter.com/m5CEU73w1A
posted at 16:48:57
RT @freeze209021: 出所が分かりませんが,5月の大阪が小さく,兵庫が大きく出ています。2つの表を合わせた数字でしょうか。 (…7・8月の依頼もしなければ) twitter.com/koichi_kawakam… pic.twitter.com/MmPw6dB4Sf
posted at 16:48:33
RT @koichi_kawakami: 医療崩壊。 心が痛くなるような数字です。 ご冥福を祈ります。 twitter.com/soundmarble_/s…
posted at 16:48:08
RT @soundmarble_: こちらの記事からのスクショです。 twitter.com/ryomakom/statu…
posted at 16:48:01
RT @soundmarble_: これか… pic.twitter.com/Aa5zzeZgUE
posted at 16:47:56
RT @afpbbcom: 「地獄の井戸」底に到達 悪魔は不在 イエメン オマーン洞窟探検隊が穴の底に下り、生きたヘビや動物の死骸、洞窟真珠を発見したが、悪魔の痕跡は見つけられなかった。 pic.twitter.com/LCmlMOkzx2
posted at 16:44:05
RT @kirikomio: 「夫婦別姓は家族の一体感が失われるとして反対する意見がありますが、企業の一方的な転勤命令が家族の一体を壊すのはどうお考えですか?」と、メディア記者でもフリーでもいいので誰か高市早苗氏に聞いてほしい。
posted at 16:41:55
RT @katazuketai7: 朝鮮人労働者が語る軍艦島のリアル。「食事は玄米20%に豆カスの飯。鰯(イワシ)を丸つぶしたおかず。毎日のように下痢し衰弱しました。仕事を休むと監督のリンチでした」(長崎市史編さん委員会編『新長崎市史』) note.com/katazuketai7/n…
posted at 16:41:38
RT @mainichi: 成田空港の滑走路にカメ ウミガメ塗装の全日空機の離陸遅れる mainichi.jp/articles/20210… 24日11時35分ごろ「成田空港のA滑走路をカメが歩いている」と、出発機のパイロットから管制官に連絡がありました。カメは保護され、ウミガメ塗装のANA機など5便の出発が最大15分遅れました。
posted at 16:41:31
RT @toraneko285: 昨日、図書館で『文史哲』をパラパラ見ていたら、士大夫の心の病に関する研究論文があって、面白そうだったのでコピーしてきた。精神のバランスを崩した人について述べている箇所を集めてくるっていうのはユニークな着眼点。彼らにもいろいろな悩みがあって儒・道・佛に心の拠り所を求めたのだろうな。
posted at 16:38:31
RT @hokusyu82: 「私つくる人〜」やヌードカレンダーの時代と比べると、三次元の広告はもちろん二次元とのコラボでさえジェンダーロール固定化や性的消費にみられるものは減少しているので理解は深まっている。松戸の件もあくまで公共広告として(ガイドラインに照らして)適切だったかの論点以外は無視してよい。
posted at 16:37:56
RT @jun_makino: でも、この佐倉さんの立場こそが、実は「傲慢な反知性主義」で、問題の 科学的内容を理解しないで中庸に立てる、というまさに「傲慢」なものであろ う。
posted at 16:37:30
RT @jun_makino: で、非常勤講師控え室にいた原子力工学の教員たちが「進学振り分けで人 気が下がるのは困る」みたいな会話をしているのはあまりに当事者意識が欠け ているとして「怒りがこみあげてきた」
posted at 16:37:27
RT @jun_makino: 6章。2011/3/11 から始まる。まず、「旧知の科学ジャーナリスト」から 「今こそ原発に引導を渡すときだ」といった内容の電話があり「なんとも嫌な、 ザラついた余韻が残った」
posted at 16:37:26
RT @jun_makino: ここで佐倉さんは佐倉さんが考えるところの「天動説」と「地動説」の使い分けを「知識を適切に使い分けること」といっているが、ニュートン力学的にはこれは単に等価な記述に間の座標変換でしかなくて「知識」が変わるわけではない。
posted at 16:37:16
RT @jun_makino: つまり、「科学原理主義者」なら「沈む夕日という表現は科学的に間違っている。地球の自転によってあなたたちのいる場所が太陽光の当たる部分から当たらない部分に入りつつある、と表現するべきだ」と主張するという佐倉さんの記述はニュートン力学の理解としておかしい。
posted at 16:37:12
RT @jun_makino: しかし、「天動説」と「地動説」は使い分けられるようなものではもちろんなくて、我々が実際に状況に応じ行なうのは(例えばニュートン力学の範囲で)座標の原点とその運動を適切にとることで、それはもちろん「天動説」でも「地動説」でもない。
posted at 16:37:08
RT @jun_makino: これは、「専門家が社会から遊離している」とかじゃなくて、むしろその逆に「専門家」が社会の特定の部分と強く結びついた結果(ちょっと大雑把にいうと)「科学的に正しくあること」から離れている状態といってもいい。
posted at 16:37:00
RT @jun_makino: 例えば現在のコロナウィルスの状況で、この「専門家」と「一般の人たち」を対立させる見方は有効か、というと全然そうではないことは明らかで、そもそも専門家って誰?何?とかそういうところから問題が発生している。
posted at 16:36:59
RT @jun_makino: あ、佐倉さんはここで自分は科学者ではないとして、その上で「だが、そもそも、専門家か一般の人たちかという二者択一が、もはや実情にあっていないのだ。専門家とも一般の人たちともつながる場で、どちらの意見も取り入れて問題を解決していくしかないのである」とか書いてるのか。
posted at 16:36:56
RT @jun_makino: で、「専門家だけの見方でもダメ。素人だけの評価でもダメ。……この本 は、この両極端ではないか第三の道を……」と。
posted at 16:36:54
RT @jun_makino: 佐倉さんの「科学とはなにか」を眺める。
posted at 16:36:42