Quantcast
Channel: yunishio(@yunishio) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

9月24日のツイート

$
0
0

RT @hirosekeisuke_: 🔵実は、コロナ対策として国から自治体の“規模”に合わせて「臨時交付金」という“特別のお金💴”が支給されています。 🔵寝屋川市の場合、昨年までで計2回、合計27億円以上になります。 🔵この“お金”💴を、各自治体が工夫して、まさに“やりくり”しているのです👛 🔵家計と同じで“個性”が出ますね🍀 twitter.com/a_sanganbare/s…

posted at 08:11:30

RT @hirosekeisuke_: 昨日、ご質問いただいていましたが、「3食の無料配食サービス」以外にも、 寝屋川市には、感染者や濃厚接触者などへの独自の支援金があります。 🔵感染者 1人当たり3万円 🔵濃厚接触者 1世帯当たり1万円 が寝屋川市から“生活支援”のために支給されます🍀 詳しくは ▶️www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_l…

posted at 08:11:10

RT @SZKN29: チッソは「希釈すれば大丈夫」と海に水銀を流した。東電も、同じことをしようとしている。「ALPSで汚染水を処理する」としているが、実際には、「ALPSによる二次処理、または希釈によって」処理した汚染処理水を放出するとしている。 人間は、いや、日本人は愚かだ。

posted at 08:07:27

RT @jun_makino: スパコンとかの事業仕分けの原型作ったのは河野太郎だということは忘れないほうがいい。 twitter.com/yoh2/status/14…

posted at 08:06:59

RT @ota_director: 🔴「ミナマタ」日本人、必見の映画。声を上げて泣きそうになった。よくぞ、この悲し過ぎる現実を映画にした。ニューヨークでユージーンが水俣の写真を見る場面から、ラストまでずっと涙が流れ続ける。耐えられない現実の悲しみ。それを映画にしたジョニーデップとスタッフに惜しみない拍手を贈ろう。 pic.twitter.com/8fhZ1jnoen

posted at 08:05:29

RT @hajimaru2: 今日は朝から出張。地元紙を開くと、「ひと」欄で第29代警察庁長官が好印象一辺倒で紹介されていて、ちょっとびっくり。 pic.twitter.com/wwXptZ5ryT

posted at 08:02:40

RT @BB45_Colorado: 今報告されている死亡事象1000人が、1億接種あたりですので、10万接種に1人となります。 これは多すぎると思いますので、実際の関連死は1/10より多い程度ではないかと考えられます。 1ppmオーダーの因果関係を判定するのはかなり難しく、だからこそ因果関係の立証責任はありません。

posted at 02:44:18

RT @BB45_Colorado: これは初歩的且つ簡単な確率と観測の問題で、治験と同程度の3~4万接種では、これまでの知見による禁忌事項も出てきているので死人が出ることは難しいです。 心筋炎ですら10万人~50万人の接種集団でないと見えてきません。 観測問題での典型的な誤回答です。 twitter.com/keikouikeda/st…

posted at 02:43:43

RT @nogawam: これって石原慎太郎の「フランス語は数を勘定できない言葉」と表裏一体なんですよ。いずれも落ち着くところは“日本スゴイ!”。 twitter.com/mami_tanaka/st…

posted at 02:42:53

RT @mami_tanaka: 「米国の友人」が習得する必要もなければ意欲も持っていない言語について、知識もない素人から「漢字はいくつあるか分からない。日本語はこんなに難しい」とアピールされたらまあ社交的に驚いてみてあげるでしょ。なんか悲しくなるほどバカ丸出しのツイートだよね。 pic.twitter.com/2AkNd31rQF

posted at 02:42:27

RT @mami_tanaka: 私、21年前に英語の非常勤講師になったとき、JETプログラムできてたALTと仲良くなっていろんな話をするようになったけど、当時複雑な話になるととてもすらすらは会話できなかったので英語で手紙を書いて渡したことがあった。相手は日本語勉強し始めて2年だったけど日本語で手紙で返してくれた。

posted at 02:42:04

RT @VodkaNeesan: ロシアのклассный часと日本のホームルームの違いが大き過ぎてびっくり。 日本は1日2回もやるとは!そんな伝えなければならない情報が多いかしら。 ロシアはあっても週1。共有しなければならない情報があれば、担任の学科の時間を使う。 私も長い無駄話が嫌いで、後者でよかったと思う。国民性かな?

posted at 02:39:17

RT @BB45_Colorado: 海外向けには機能を封じられている中国国内向けの通信監視機能が、何かの弾みで活性化したのではないかという見方もあります。 シャオミーは中国のAppleとまで呼ばれている成長企業です。 BBC

posted at 02:39:03

RT @BB45_Colorado: リトアニア国防相は、中国製の携帯電話を捨てるように市民に呼びかけました。 特にシャオミーの携帯電話は、「チベット」などの単語に反応する通信監視機能があると名指しされています。 シャオミーはそのようなことはしていないと反論しています。 BBC pic.twitter.com/khmjQmUtcF

posted at 02:38:55

RT @Booskachan_Ver2: ひろみちゅ先生の言うとおりで、用語が乱れたり、正しく使えないというのは、単に「間違い」というだけの話じゃない。 いちばん問題になるのは、その指し示す「概念を正しく扱えていない」ことです。 (・ω・)9 twitter.com/HiromitsuTakag…

posted at 02:38:06

RT @HiromitsuTakagi: 一事が万事、理解の乱れは用語の乱れから。 40年前「processing of personal data」を「個人情報の取扱い」と誤訳し、欧州のデータ保護法制が「処理」の何を問題にしているか見失って、法目的を忘れた情報保護法制を作ってしまった。理解していないから用語を誤るし、用語を誤ったから理解もしない。

posted at 02:37:58

RT @TanakaDiplomat: ドイツのメルケル首相は引退する。お目にかかった数多くの政治指導者のうち、私には魅力的に写ったのは、レーガン、サッチャー、プーチン、小泉純一郎、メルケルだ。好奇心に満ちあふれ、人の話をよく聞く。そして何より大局観だ。自民党総裁選候補者にも同じ資質を求めたいが。。。

posted at 02:36:16

RT @etoshinonline1: PCR検査は副反応を起こさない。沖縄県は続けて欲しいです。 twitter.com/Rrenzokutai/st…

posted at 02:35:59

RT @astanley711: @RSun888 漢字が読めないけど崩し字が読める人がいますか?凄い技術的な手柄ですよ。羨ましいです。

posted at 02:35:45

RT @nogawam: 次々に“逸材”が現れるなぁ。 一体どんな学習のしかたをしたら江戸期の日本語は読めても昭和期の日本語が読めない、なんてスキルを獲得しうるのだろうか。 twitter.com/RSun888/status…

posted at 02:35:40

RT @J_J_Kant: すごく全うで自然な発言。でも弟君は死ぬまで皇室から離れられない。 twitter.com/ShinHori1/stat…

posted at 02:34:13

RT @ShinHori1: → いくら「皇室には2600年(?)の歴史がある」などと言ってみても、今現に生きている皇族の眞子さんや佳子さんは、2600年前の人間でもなければ2600年間の記憶を持つ人間でもなく、現代に生まれて、学校では国民主権や基本的人権を習い、一般人と日々接して一般人の価値観に触れている現代人なのです。

posted at 02:34:08

RT @ShinHori1: 【速報】佳子内親王、「お母さんは納得した上で結婚して皇室に入ったでしょ。でも私とお姉ちゃんは生まれた時から皇室しか知らない」と発言したことが判明。 いよいよ人権や平等が問題に? news.yahoo.co.jp/articles/2d49b…

posted at 02:34:04

RT @nogawam: 嘘つくなよ。 twitter.com/terimakasih000…

posted at 02:33:51

RT @Booskachan_Ver2: 豪州海軍は海自と協力関係にあるんだから、その公式アカウントが旭日旗の問題を論難するわけねえだろう。 アホか。 ( ^ω^ ) ゲラゲラ twitter.com/segundonidao/s…

posted at 02:33:39

RT @tako_ashi: 最終ページまで読まないと執筆者が表示されない(筆者名を末尾に載せている)記事が増加している。「現代ビジネス」や「プレジデントオンライン」に多い。転載しているヤフーニュースも同様。ほとんどは「書き手がおまえなら読まなかったのに」という記事だね。卑怯なのでやめてほしい。

posted at 02:29:20

RT @BB45_Colorado: @ramos262740691 モニタリング検査は、検査集団が小さすぎるのも問題ですが、集計があまりに遅いというのが最大の欠陥ですね。 結局使える統計になったときには14日遅行指数の日毎新規感染者数が出たあとです。

posted at 02:27:40

RT @ramos262740691: ないという解釈にもなりかねんな。 (検査N数少な過ぎるので、僕は解釈を保留しますが。) 2020年3月から、いつでも課題が検査数なんだけどさ。日本だけ。 いい加減飽きたからちゃんと行政官仕事しろよ

posted at 02:27:30

RT @ramos262740691: きちんと落ちてきた。 しかし行政検査は積極的疫学調査辞めたから現実見えてないとして、流行の先行指標として使おうとしたモニタリング検査も検査数少な過ぎるので結局遅行指標にしかならなかった。 少なくとも繁華街でモニタリングしてみても先行指標とならなかったのは、飲食店叩きにエビデンスが twitter.com/MuiMuiZ/status…

posted at 02:26:33


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

Trending Articles