RT @jinrui_nikki: チコちゃんは、そういう論理的思考の枠組みをすっ飛ばし、前提もなしに「なぜ」の唯一解を要求して、相手を罵倒する。 無知で尊大で傲慢です。およそ知的な態度ではありません。 まあ、5歳なんだから。まずは偉ぶらずに学校に通い、本を読んで、冷静な知的分析の手法を学んだ方がいいのではと思います
posted at 02:14:19
RT @jinrui_nikki: 動物行動学者ティンバーゲンが、「四つのなぜ」という有名な理論的整理を行っています。 動物の行動について「なぜ」を答える上で、至近要因、究極要因、発達要因、系統進化要因の四つの説明方法があると。 どれに着目するかによって、「なぜ」の答え方はまるで違ってきます shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0168-g/
posted at 02:14:15
RT @jinrui_nikki: チコちゃんの「なんで?」という問い。いつ聞いても、あれは「最悪の悪問」だと思います。 「なぜ」という理由・原因を究明する問いは、「どのレベルの説明に帰着させるか」を想定しておかなければ答えようがないからです。逆に言えば、説明レベルの設定のしかたによって、何通りもの答えがありえます
posted at 02:14:12
RT @ilovecat222: 愛着は愛ではないのですよ。そんなこといったら、DV加害者だってDV被害者に愛着を持ってますから。虐待親だって子どもに愛着を持っています。まあそもそも相手の身体的負担を慮れず役割期待と犠牲を求めることを「愛着」と表現するのは間違ってるんですけどね。
posted at 02:13:11
RT @katepanda2: 「「日本が今後直面せざるをえないジェンダー平等へ向かっての変化を前に、女性のエンパワーメントの一層の推進を進めるとともに、もうひとつのジェンダーである男性をターゲットにした政策の広がりは、日本社会においても、ますます重要性をおびているように思う」 gendai.ismedia.jp/articles/-/638…
posted at 02:13:04
RT @katepanda2: 「筆者のいう「剥奪感の男性化=masculinization of deprivation」の広がりだ」 Twitter上の女性叩き依存症みたいな行動の全てをこれで説明できるとは思いませんが、一部にはこういうのがあるのでは。 gendai.ismedia.jp/articles/-/638…
posted at 02:13:02
RT @katepanda2: 「「キレる中年男性の増加」など、いらだつ男性の姿は少しずつ顕在化しつつあるように思われる。」 何ともいえない不満や不全感、不安やいらだちが男性の間に広がっているのだ。何かいままでとは違う、既得権が失われつつあるようなぼんやりした感情の広がりが、男性の間に見られるのだ。筆者のいう続
posted at 02:12:59
RT @katepanda2: 「いわば「メンズ・クライシス(男性危機)」状況が静かに日本でも開始されていると思う。とはいえ、この「メンズ・クライシス」は、日本社会ではいまだ可視化されていない。しかし、冷静にみれば「世代を超えた、男性による理由なき凶悪犯罪」や」や「高齢男性の犯罪増加」続 gendai.ismedia.jp/articles/-/638…
posted at 02:12:45
RT @katepanda2: これが、ミソジニーだと思いますよ。ミソジニーを内面化してる人は性別問わないけれど、何度も引用している伊藤公雄先生の記事ですが、石川さんへの執拗な絡みをみてると、日本にも心からこういう「男性危機センター」が必要なのではと思わずにいられません。 gendai.ismedia.jp/articles/-/638…
posted at 02:12:41
RT @katepanda2: なぜそんな風に読解してしまうのか。提訴するほど自信をもって。弁護士にもそういう読解する人はいて、偏差値で測れるような能力とは関係ないでしょう。石川さんのような「物言う女性」への反感があり「他者を攻撃するために事実を捏造する女性」と偏見持ってるからそう読めてしまうのでは これが、
posted at 02:12:38
RT @katepanda2: 判決は「被告石川が、本件批評において、意図的に、被告石川に対するリプライとして本件ツイート(注・原告はるかちゃんツイ)がされたかのような体裁を作出したとも解することはできない」と正しく文字列を読解。 原告側の文章読解の誤りが見立て違いの根本にあったわけです twitter.com/katepanda2/sta…
posted at 02:12:34
RT @katepanda2: 原告側の見立ての誤りの根本は法律論ではなく文章の読み方です。この記載を(原告のツイは石川さんへの直接のリプではないにも関わらず)「石川さんへの直接のリプとして掲載されている」と読んだのが原告側の見立ての誤りの根本。そのようには掲載されてないと判示されました twitter.com/katepanda2/sta…
posted at 02:11:13
RT @katepanda2: 私も、本件は①②③どれでもないと思います。原告側は、勝訴可能性高いと見込んで提訴したのでは。もちろん(自戒を込めて)見込みを誤ってしまうことはありますが、本件の場合「どのような見立ての誤りなのか」「なぜそのように誤った見立てをしたのか」に注目してほしいと考えています twitter.com/yorinobu2/stat…
posted at 02:11:02
RT @yorinobu2: 弁護士は提訴するに当たって勝訴見込みを慎重に検討する。勝てる可能性ほぼないと判断しても提訴する場合として①依頼者に押し切られてやむなく提訴型、②国や大企業を訴える政策形成訴訟、③資金や権力ある側が個人を黙らせるためのスラップ訴訟などあったが、本件はそのどれでもなさそう。 twitter.com/Cristoforou/st…
posted at 02:10:33
RT @Cristoforou: たいして根拠ないのに違法だというイメージを人々にばらまいたわけですよね。さらにその噂の内容は、出版社や文筆家がふつうにやってるような引用や、どの本にも多少はあるような誤記やら表記不統一を違法であるかのように言うもので、ものを書いている人、本を作る人みんなにとって迷惑な話ですよ。
posted at 02:10:18
RT @Cristoforou: いや、法的に問題ないものをなんで法廷で争うんだよ。問題提起なら本か記事でも書けばいいのに。現にフェミニストは石川さんも含めて「法的には問題が無いが不適切・不出来」なものをいろんな形で批判してるけど、そのたびに嫌がらせされて今回は法的根拠の薄いことで訴えまで起こされたわけですよね。 twitter.com/stc_bp100/stat…
posted at 02:10:06