Quantcast
Channel: yunishio(@yunishio) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

6月14日のツイート

$
0
0

RT @tatsushi_do_ob: 『AIに感情があると主張、グーグルのエンジニアが休職処分』 「お前は疲れているんだ,いいから休め」って話かと思ったら違った.守秘義務違反だとさ. jp.wsj.com/articles/googl…

posted at 01:20:19

RT @sivaprod: ほんの少し昔の小学校では「ベロ出しチョンマ」なる「父親が幕府に年貢軽減を願い出たがゆえに一家全員が磔に。12歳の男の子が3歳の妹を怖がらせまいとひょうきんな顔をしてみせその顔のまま槍で突かれて死ぬ」という物語が教材の授業がございましたな。今の小学校なら仁君や英傑の物語が教材やろな。

posted at 01:16:53

RT @comcom5374: クルド人のお母さんと6年生男子が公園でボール遊びをしていた。警察が来て、ここはボール近所エリアだ、在留カードを見せろ、と言った。お母さんは仮放免のため在留カードを持っていない。理由を話しても許してくれなかったそうだ。男子はもう公園に行かないと言っている。理不尽。

posted at 01:15:01

RT @lakulakuneko: お金の苦労もなく、将来のことも不安を感じずに生活できる人たちが自公政権を支持するのは仕方ないと思います。今の暮らしを変える必要など感じないのでしょうから。ですが、今の暮らしに何か不満や不安を感じるのなら、考えることを放棄して欲しくない。なぜ不満や不安が解消されないのか考えよう。

posted at 01:14:39

RT @lakulakuneko: #岸田インフレ はどんどん国民生活を厳しくさせています。今まで以上に政治のこと、社会のことを考える余裕を失わせると思います。 このまま政権与党の思う壺でいいのですか? 私はイヤです!強い野党を育てます! #立憲ボイス

posted at 01:14:37

RT @lakulakuneko: たしかに、ボランティアのために時間を割いているので、仕事に費やす時間が削られています。 ほんとに生活に困窮し始めたら、ボランティアどころではないでしょうね。 そうやって、国民が社会のことを考えて行動する時間を失わせることがアベノミクスだったのかと思うほどです。↓

posted at 01:14:36

RT @lakulakuneko: ちなみに、話しかけてきたシニア男性は立派な門のあるお宅に入っていきました。 表札を見ると、その一帯に同じ名字の豪邸が何軒もあります。きっと地主さんなのでしょう。 勝手な思い込みかも知れませんが、お金の苦労なんて経験ないのではないでしょうか。↓

posted at 01:14:16

RT @lakulakuneko: 男性「旦那は怒らんのか?一円にもならんことに時間使って」 私「一緒に応援してますから」 男性「よほど暇なのか金に余裕があるんだな」 私「未来の子供たちのために頑張ります」 そのまま私は歩き出しました。↓

posted at 01:13:23

RT @lakulakuneko: 男性「それを配っていくらもらえるんだ?」 私「ボランティアなのでお金はもらいません」 男性「は?そんなことして何か見返りあるのか?」 私「まっとうな社会を取り戻すことが見返りです」 男性「はぁ?金になる仕事した方がいいぞ」 私「仕事もしています」↓

posted at 01:13:21

RT @lakulakuneko: 先日、ポスティングしているときに出会ったシニア男性。 「それは選挙の何かなのか?」と聞かれたので「参議院選の候補予定者です」と答えました。 そのときの会話です。↓

posted at 01:13:20

RT @packraty: 提訴されると分かっていても、伊藤詩織さんを擁護して、山口敬之氏を批判することを私は選びます。私は、レイプは卑劣な犯罪で、無くしたいし、加害者を擁護し、被害者を攻撃するセカンドレイプも許せないと思っているからです。何も言わないことで、それに加担するのも絶対に嫌です。

posted at 01:11:17

RT @packraty: 私が実名アカウントで、珍しい名前なので、特定が容易で、無名だし、フォロワーが多いオピニオンリーダーでもないので、私のような人でも訴えられるんだぞ、という脅しのために提訴されているのだと思いますが、(男性で提訴されている人達は著名な人達で、私以外のもう1人の女性も著名人ではない人)

posted at 01:11:14

RT @packraty: 訴える側としては、お金に余裕があれば、勝とうが負けようが、経済的、精神的、肉体的に、相手にダメージを与え、口を塞ぐことができれば、目的達成というのが、SLAPP訴訟の特徴で、訴えられる人が弱者で、訴える側が強者とは必ずしも限らないのだそうですが、言論自由を奪う民主主義の否定なのは同じ

posted at 01:10:42

RT @packraty: 仕事があり、収入がある人だと、仕事の上に裁判のための負担がかかり、裁判所に呼び出される度に休まなくてはならないという負担も重なります(これはコロナ以降次第にオンライン会議形式も取り入れられ、今後この形式に移行するらしいので、減るかもしれません)。

posted at 01:10:35

RT @packraty: 明日は第4回目の裁判期日ですが、2回目以降はオンライン会議形式で裁判が行われているので、明日も弁護士さんが、事務所から会議に参加する形で行われます。弁護士さんに代理人になっていただくと、着手金が必要なので、無収入の私のような者には大きな負担です。家族に迷惑をかけてしまう引け目も

posted at 01:10:31

RT @packraty: 伊藤詩織さんをレイプしたことを認めない山口敬之氏にツイッター投稿で名誉毀損で提訴されて以来、午前4時台に一度目が覚めてしまって、そのまま眠れないことが続いて、睡眠薬を処方していただいて、それでも目が覚めていたのですが、今日は4時47分に一度起きて、二度寝できたので久しぶりによく眠れた

posted at 01:10:27

RT @Nou_YunYun: かいた! けっこう長くなってしまった タイ国元首相プラモード氏の記者時代の発言「日本というお母さんは~」は名越二荒之助の捏造ではないか - 電脳塵芥 nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2022/06/…

posted at 01:09:10

RT @neokamayan: キティちゃんが「男がキティちゃん好きだとダメなの?」って質問に「これはキティの力不足で、『女性のためのもの』ってパブリックイメージから脱却できていないの。つらい思いをさせてしまって、ごめんなさい。誰のどんな“好き”も否定されないために頑張るから。」って回答してて好きになっちゃった。

posted at 01:08:25

RT @uenishi_mkt: @Dragongood4 引用元動画 【感動の裏側】アメリカが揺れた瞬間、ボディビル大会を裏側から見る。もう一つのマッスルビーチ大会。 youtu.be/OJZJKbxtoWE @YouTubeより

posted at 01:06:26

RT @Dragongood4: なかやまきんに君 アメリカが揺れた瞬間w pic.twitter.com/51ZAnNs3Iq

posted at 01:03:55

RT @yosinotennin: 日本にいるとピンとこないかもしれないが、東南アジアを中心に日本のイメージはとても悪くなっているんですよ…外国人技能実習生として来日して酷い目に遭い、帰国した若者達が社会の中心的世代になりつつあるから。現地にいる親族から話を聞くと、胸塞がる思いです

posted at 01:02:12

RT @yosinotennin: 外国人技能実習生問題、これを真正面から見据え是正せねば、必ず近い将来日本に跳ね返ってくる。それを被るのは私達の子ども世代か、いやもっと早く私達の世代かも

posted at 01:02:10

RT @ramos262740691: 国民を殺したけどな? 政府にイエス!とだけ言いたい? なら、お前はただの豚だ。人語を喋るな。 ぶひぶひ言ってろ。お前が屠畜されるその日まで

posted at 01:00:19

RT @ramos262740691: 感染対策と経済対策は矛盾しない。むしろイコールだ。 何人がオミクロンで死んだかもう忘れたか?デルタより全然多いぞ? ましてや検疫撤廃なら○類が妥当? 事務手続きベースに決めてんじゃねぇよ。感染症何類かは、科学的エビデンスに基づいて決めろ。 もう一度言う。デルタよりオミクロンの方が

posted at 01:00:12

RT @ramos262740691: 俺らは支援してやる必要ねぇわwだ。 別にそれだけ。当たり前の話。 経済を回したい? じゃあなんで「入国制限撤廃できるほど、空港検疫の能力増やせ!」と政府に言わない? 空港検疫が効率的で、上限撤廃しても余裕で全員PCR検査できるなら、国内はある程度安全を保てるんだよ。

posted at 00:59:40

RT @ramos262740691: る。 ごめんけど、誰が何を言っても、検疫緩和したら途端に空港検疫で引っかかる人が消えた時点で、この国への流入コロナ量が爆上がりしたことは間違えないんだぜ? それを国内がこんだけ汚染されてたらアリだと言う人がいる。 それに対する僕のカウンターが、あっそ?じゃ今後飲食観光が割食っても

posted at 00:59:35

RT @ramos262740691: 少しヤバいなと思っている。 君が今暇なら少し話そうぜ。 昔、日本のTVが【PCRは感度が低い】と完全な嘘をついたとき、そんなの余裕で科学者は全否定できるから俺はTweetした。そしたらすげー科学分かってない人たちから有無を言わせぬ嘲笑が届いた。 今回、検疫緩和を批判した。同じ様に反論が来てい twitter.com/ramos262740691…

posted at 00:59:32

RT @Booskachan_Ver2: 自分で「ばかりだった」と言ったのに、「左翼専門書店があった」という反論にもなっていないことを言って恥を晒した挙句、相手が「捻じ曲げた」という苦しい言い訳をする唐沢俊一であった。 (・ω・) twitter.com/karasawananbok… pic.twitter.com/wmJjP8Eukv

posted at 00:58:33

RT @namikishida: 暑いからガラガラのお店になんとなく入ってバニラアイス買ったらこれをポンと渡されて「店内のナッツかドライフルーツを好きなだけ載せてください」って真顔で言われたので興奮したリスザルのボスになってしまった 全種盛りてぇ〜〜〜 pic.twitter.com/3YQ0QAFSTG

posted at 00:57:32

RT @Booskachan_Ver2: 旧ソ連が存在した冷戦時代には「鉄のカーテン」という言葉があったほどで、東側の実情なんかほとんどわからなかったんだよ。 教科書に「問題点」だなどといって書けるほどの情報なんか、西側には見えなかった時代なんだよ。 (・ω・) twitter.com/omameyama/stat…

posted at 00:55:03

RT @Booskachan_Ver2: 神保町に「ウニタ書舗」があったということが「共産主義万歳の本ばっかりだった」という話になるわけがないよな。 むしろ、そういう専門店が神保町という書店街くらいにしか存在しなかったことが「共産主義万歳の本なんてほとんど出回っていなかった」証左だよ。 (・ω・) twitter.com/karasawananbok…

posted at 00:54:21

RT @soichiro_sumida: ヨーロッパの極右の人々が「日本への憧れ」を抱いている…その意外な理由 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/96232 「第一は、フランス極右が日本をモデルとして示したこと、つまりフランスから見れば日本の現状のある側面は、極右のさらに右の、いわば「極」極右であると指摘されたことである。」

posted at 00:27:51

RT @jun_makino: www.jiji.com/jc/article?k=2… 新築住宅に省エネ基準 25年度から義務、改正法成立 これは新築住宅に断熱性能の基準を設けるという話。大変素晴らしい。「既存住宅の省エネ改修に対する住宅金融支援機構の低利融資制度創設」ってこっちは利子低いだけか、、、

posted at 00:26:48

RT @Booskachan_Ver2: もしコルホーズや5か年計画を教えるのが「共産主義を称える教育」だったというのだろうか。 そういうのは教えるべきではないと思っているのだろうか? ではニューディール政策などについてはどうなのだろうか? (・ω・) twitter.com/omameyama/stat…

posted at 00:26:03

RT @Booskachan_Ver2: 集団農場や5か年計画はソ連経済の特徴だから、イスラエルの「キブツ」と同様に、普通に教えられていた。 しかし、ヤロビ農法は疑問視する意見は多かったし、本国でもスターリン批判とともに否定されたので、水道橋博士の少年期には教えられているはずがない。 (・ω・) twitter.com/omameyama/stat…

posted at 00:26:01

RT @uwemon: HPVVに失敗した頃はHPVの検出にサザンブロットを使っていたからかなり感度が悪かったが今やリアルタイムPCRで検出できるのでもはや検査での見逃しは以前とは比較にならないくらいになっているという知識のアップデートをしていない。下手をすればわざわざ拒否している惨状が本邦科学の凋落を示している

posted at 00:24:49

RT @uwemon: 残りの4.3%を限りなくゼロにするためにHPVVを普及させていきましょうと言うアプローチは絶対しない上に検査の普及を妨害する事に邁進する歪んだガラパゴス医療が日本では横行しているのが現状

posted at 00:24:43

RT @uwemon: これ見た瞬間に頭が沸騰する連中がいるだろうなと思った。検査をする事は悪徳であるとする邪な信念がある集団が黙っていられるかなと pic.twitter.com/c28j3ewL7T

posted at 00:24:27

RT @uwemon: トップガンマーヴェリックを観た時偶然流れていたCMだけど天下のRocheさんが良いキャッチコピーを作っていた。地上波では流れていないのかな?話題にはなっていないし >さいしょに病気とたたかう薬は検査薬だ | ロングバージョン | ロシュ・ダイアグノスティックス youtu.be/buGnT_kXyLE

posted at 00:24:23

RT @linglanglong: ただし、「発音やアクセントでは京都が古い姿を留めている」というのもこれまた単純化しすぎで、確かに比較的保守的ではありますが、やはりそれなりに変化しています。 高知が一番保守的と言われがちですが、それとて変化が比較的小さいだけでゼロではなく、独自の変化もあります。

posted at 00:21:23

RT @linglanglong: また、単語は個別の借用が容易ですが、文法・発音・アクセントはそれが容易ではなく、各地の自律的・内在的変化による面が強くなります。 (隣接する方言からの促進もありますが) そして京都は、この面では変化の先端ではなく比較的保守的なほうで、大雑把には東北から南西方向に進む変化が多いです。

posted at 00:21:21

RT @linglanglong: 単語に限っても、京都で生まれて同心円状に伝播するパターンはあくまで一部で、他の地域で発生して広がったと考えられる単語も多く見られます。 「京都が一番新しく、離れるほど古い」というのは、単語に限った近似としても荒っぽすぎます。あくまで一部の単語がそのパターンだというだけです。

posted at 00:21:19

RT @linglanglong: 単語に限ってみても、同心円状の分布を見せる単語の割合はそれほど高くなくありません。 日本アルプスを挟んで異なる東西対立型、2種類の語形が交互に分布する交互型、日本海側と太平洋側で異なる南北対立型、多種の語形が複雑に分布するモザイク型、全国でほぼ同一の全国一律型などもあります。

posted at 00:21:17

RT @linglanglong: 京都が言語的な中心地だった平安時代〜江戸時代中期(8世紀末期〜18世紀中期)の1000年弱を中心に、京都で新しく生まれた単語が約1km/年の速度で地伝いに伝播し、京都での単語が交替するたびに同心円が増えていくというパターンがあったのは確かです。 ただし、これで説明できるのは方言の一部です。

posted at 00:21:14

RT @ichikawakon: このエピソードは、こちらの本に記載されております。 www.amazon.co.jp/%E5%90%9B%E3%8…

posted at 00:15:17

RT @ichikawakon: 松尾貴史は大島渚の物真似を得意としていた。大島が脳出血で倒れた後、ある番組で大島と松尾は共演した。 その際、松尾は車椅子姿の大島に「今の僕を真似しないのは何故だ」と聞かれ、不謹慎なので・・・と答えたそうだ。それを聞くと、大島は 「それをあえてやるのが批評だろ!」 と言ったそうだ。 pic.twitter.com/XGVohUoVto

posted at 00:15:01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

Trending Articles