RT @gendaishokan: 【新刊案内】 記事で取り上げられた「『モナ・リザ』スプレー事件」の詳細と、女性が歩んだ人生の軌跡、そしてウーマン・リブの活動については、新刊『凜として灯る』に描かれています。お楽しみに! www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-…
posted at 17:24:11
RT @gendaishokan: この事件は、こうした突飛なエピソードばかりが注目され、いわば都市伝説的な興味関心で語られてしまうこともあった。だが、裁判の資料を読み解き、被告となった女性の言葉を拾い上げていくと、ここには「差別」と「抵抗」をめぐる根源的な問いが含まれていることに気付かされる。"
posted at 17:24:06
RT @gendaishokan: "女性は「軽犯罪法違反(1条31号悪戯による業務妨害)」で起訴され、最終的に東京高裁で「科料3000円」の判決が確定した。一部には有名な逸話だが、彼女はこの3000円をすべて一円玉で支払った。
posted at 17:24:04
RT @gendaishokan: 1974年4月20日、東京国立博物館で『モナ・リザ』にスプレーを噴射した女性がいました。背後に何があったのか。荒井裕樹さんは4,5年ほど事件のことを考えてきたといいます。 個人は国家に抗うことができるのか ~「『モナ・リザ』スプレー事件」を追う imidas - イミダス imidas.jp/jijikaitai/f-4…
posted at 17:24:01
RT @_________unko__: ほな、全てが「一骨」 twitter.com/manomano_farm/…
posted at 17:23:21
RT @gloomynews: 朝日◆吉野家HD、不適切発言の常務取締役を解任 「到底許容できない」 www.asahi.com/articles/ASQ4M… 「伊東常務は解任についてコメントを出していない。吉野家広報は伊東常務がすでに会社を離れているとして、「申し上げることはない」という」
posted at 17:20:10
RT @ubukata_summit: あ…虎は死して「皮」を残すから布と同じ数え方なのかもしれない。「名」は大抵どこかに残されますが、覚えてもらい続けるのは難しい。かと思えば汚名が残る場合もある。いずれにせよ命が存在した証拠を、記号化してしまうか忘れ去るかどうかは生者の心次第なのでしょう。
posted at 17:19:15
RT @ubukata_summit: 動物の数え方は食べ残る部分からきたのでは?と以前呟いた。頭、羽、尾…「匹」は布の数え方だが、残った羽や尾を束ねることから用いたのかも。では、人は?死んで綺麗に片付けられてなお残るものは…「名」だ。一名、二名…人だけの数え方だ。そう気づき何か胸に迫るものを感じてしまった。
posted at 17:19:14
RT @IIMA_Hiroaki: 大森洋平さんの『考証要集』(文春文庫)によると、江戸後期の『北越雪譜』では、鮭を「頭」と数えた例もあるんですね。岩波文庫で見ると、たしかに〈手も濡{ぬら}さず二三頭{とう}のさけをうる事あり〉(p.134)とあります。もちろん鮭の頭も食べられます。これは日本での例ということになります。
posted at 17:17:59
RT @IIMA_Hiroaki: 「頭」「羽」など「動物の数え方は死んだ後に残る(食べ残す)部位で決まる」というのは、単なる最近の俗説と見ておきます。牛や豚の頭肉は、今と同じく古代中国でも食べていたでしょう。ちなみに、日本で「頭」が一般化したのは明治時代、英語headの翻訳によってでした(昔もあることはあった)。 pic.twitter.com/Yq4I7TvUO4
posted at 17:17:50
RT @ariorihaberi_im: 今朝、娘がどうしてもアンパンマンを保育園につれてくと言うので、娘とアンパンマンと3人で登園したのです。 保育園に着き、どうやって手放させようと考えていると、娘は私にアンパンマンを渡し、自分の上靴や掲示などを説明し始めました。 娘はアンパンマンに、自分の保育園を見せたかったようです。
posted at 17:16:24
RT @kekuxxx: 審査必須という仮定がアレだが、審査料金が掲載料の1%てのもどういう基準で算定したんだろう。 プロの校正者が新聞全面広告の文字校正頼まれたってせいぜい1~2万円てとこだぞ。 twitter.com/AgentMirai/sta…
posted at 14:59:39
RT @itami_k: 「吉野家常務、早大社会人講座で不適切発言 会社が謝罪し処分検討」 処分は解任。迅速で果断な決断だが、「当社と同氏との契約関係は一切ございません」が少し気になる。契約関係はないだろうが、すぐに無関係にはならない。その対応を間違えると、問題は悪化する。 www.asahi.com/articles/ASQ4L… pic.twitter.com/msADrE4sSa
posted at 14:58:37
RT @culticootachi: なんか伸びてきたので補足しておくと、同社はこのキャンペーンによって「誤解を招いた」として最終的には誤解のない表現、ぶっかけ、おいなりさん、かまたま部門と表現を変えていました。皆様におかれても偶然の重なりを何か意図を持ってのことと誤解なさいませんよう何卒ご理解ください。
posted at 14:57:35
RT @culticootachi: 吉野家常務のマーケティング講義で下品な発言『生娘シャブ漬け戦略』が出てきたが、ここで吉野家子会社の「はなまるうどん」の下品な広告も思い出してあげてください。 pic.twitter.com/ozudUdqC62
posted at 14:57:23
RT @mitsuzonoisamu: これは「かつての日本」をどの時点にとっても成り立たないのですよね、という話。 twitter.com/mitsuzonoisamu…
posted at 14:57:04
RT @mitsuzonoisamu: 「かつての日本は夫が外で働き、妻が専業主婦として家事や育児に専念する世帯(シングルインカム)がほとんどでした」という歴史理解ははっきりと間違っていますよね、ということをちゃんと書かないといけない。
posted at 14:56:58
RT @emigrl: …そしてコロンブス像の撤去を求めるための合法的な場が与えられてこなかったことを認め、Forciaが先住民が経験した歴史的トラウマとどうして像を倒さなければいけなかったのかをコミュニティに教育する、という「社会奉仕」を行うことを条件に起訴を取り下げた。…
posted at 14:56:28
RT @emigrl: …その発端はコロンブスだったとしたうえで、この紐は女性たちが引くべきだと宣言、約20人の女性たちによってコロンブス像は倒された。Forciaさんはその後すぐに警察に自首し、逮捕・起訴されたものの、裁判において検察は政府が先住民たちに対して暴力をはたらいてきたこと、…
posted at 14:56:27
RT @emigrl: …2020年、各地でBLMデモが繰り広げられるなか、ジョージ・フロイド氏が殺害されたミネアポリスの先住民活動家Mike Forciaさんはフェイスブックでミネソタ州議事堂の近くに設置されたコロンブス像を撤去することを呼びかけた。当時BLMプロテスターたちは夜中のうちに像を撤去する計画を…
posted at 14:56:18
RT @emigrl: …祭り上げられていることは、単に過去の歴史に対する評価ではなく、コロンブス以降現在まで続く先住民に対する同化政策を含めたジェノサイドを肯定することになり、いまも横行する先住民の貧困や権利剥奪、先住民女性に対する性暴力や殺害と地続きだとみなされている。…
posted at 14:55:16
RT @emigrl: …アメリカを「発見」した偉大なイタリア人として祭り上げられたけれど、先住民の立場からすると土地を取り上げ奴隷として使役・売買した人物を称賛するメモリアルがその取り上げられた土地に立てられるのは明らかに不当。先住民たちにとっては、コロンブスがいまでも英雄として…
posted at 14:55:11
RT @emigrl: …アメリカ先住民の活動家たちが批判しているコロンブス像やマウントラッシュモアの巨大な歴代大統領頭像についても取り上げている。コロンブス像はかつて「望ましくない移民」として迫害されていたイタリア系アメリカ人たちが「白人」として認められる過程において各地に設立され、…
posted at 14:54:58
RT @emigrl: …仕組みになっている(法律上、誰にもその権限がなく、撤去を希望する人がそれを訴え出る場も与えられていない)場合も多く、トランプやその他の保守政治家によって近年そうした法律はさらに強化されている。本書では奴隷制や南北戦争に関する像やモニュメントだけでなく、…
posted at 14:54:48
RT @emigrl: …「法的根拠がない」として撤去に反対する側から裁判に持ち込まれる例も多く、地域住民の多くが撤去を希望しそれを議員や首長も支持しているのに撤去できなかったりする。「撤去するなら法に従って民主的に行うべきだ」という主張はよく聞かれるけれど、実際問題としてそれが不可能な…
posted at 14:54:45
RT @emigrl: …撤去されたメモリアルの大半は市長や市議会、州知事などの決断によって撤去されている。またそれらの多くは別の公園や博物館に移動されたり、「南軍兵士の娘たち」などそれらの像を寄贈した団体に返還されたりしていて、物理的に破棄された例はほとんどない。しかしそうした決定には…
posted at 14:54:36
RT @emigrl: …車で轢き殺された事件を経て、2020年のジョージ・フロイド氏殺害事件に対する抗議運動で、南軍や奴隷制を称賛するメモリアルやモニュメントの撤去を求める声とそれへのバックラッシュが高まるなか、それらのメモリアルが生まれた歴史的経緯や撤去が望ましい理由をまとめた本。…
posted at 14:54:10
RT @emigrl: Erin L. Thompson著「Smashing Statues: The Rise and Fall of America’s Public Monuments」 books.macska.org/erin-l-thompso… 2015年にチャールストンで起きた白人至上主義者による黒人教会での乱射事件、2017年にシャーロッツビルで起きた白人至上主義者らの集会で反差別派のプロテスターが… pic.twitter.com/OznciciJL4
posted at 14:54:09
RT @yoshiko_bluesky: CDCは最初からコロナウイルスは空中浮揚する事を知っていた証拠がここにあります⬇️ 確か公式に認めて発表したのは2021年5月だったと思う。いち早く世界中に知らせていれば、多くの人が死なずに救われたはずです‼️ twitter.com/PPEtoheros/sta…
posted at 14:42:37
RT @yoshiko_bluesky: つまり、CDCは2020年1月14日には、新しいコロナウイルスは空気感染、エアロゾル感染する事を知っていた訳ですね‼️ 武漢から帰国した旅行客に、これらのメディカルケアを呼び掛けていた訳だから。 これを世界中に発表せずに、何で長い間隠していたのでしょうか⁉️ twitter.com/PPEtoheros/sta…
posted at 14:42:24
RT @msmsaito: そもそも、この「男女共同参画部局などの関係部局や有識者等の助言」だが、書面上お題目として書かれているだけで、実際は機能していないことが私の調査では明らかになっている。
posted at 14:42:08
RT @msmsaito: 少子化対策の交付金事業では、常に「特定の価値観の押付けと ならないようにする観点から、男女共同参画部局などの関係部局 や有識者等の助言を得ること」(p.8)と歯止めが書かれているんだが、今回「男女共同参画部局」も「有識者等の助言」も機能しないってわかったわけ。 www8.cao.go.jp/shoushi/shoush…
posted at 14:42:03
RT @msmsaito: もっと言えば、この「特定の価値観を押し付けない」という視点だが、何を「特定の価値観」としているのかと疑問だ。そもそも「少子化対策を優先する」という段階で、すでに「子どもをたくさん産む方がよい」「産んでくれないと国は滅びる」などという「価値観を押し付けている」ということだし。
posted at 14:41:57
RT @yamtom: しかも、DVや性暴力の対策も、男女共同参画局の仕事のはずなのに、「壁ドン」教育を議論するというのは一体なんなのか。 twitter.com/msmsaito/statu…
posted at 14:41:50
RT @msmsaito: この「人生100年」なんちゃら委員会ですが、内容が少子化対策寄りに見えるのですが、男女共同参画局の管轄なので、本来は少子化対策で女性のリプロダクティブ・ヘルス/ライツが侵害することがあってはならないと歯止めをかけるのが仕事のはず。それをDVまがいを推奨しているのだから絶望的になる
posted at 14:41:47
RT @konahiyo: テキサス親父の名が… 『主戦場』にも出演藤木俊一氏 そして元日本母親連盟理事長の渥美育子氏😰 杉田水脈「先生」は、「男女平等は反道徳の妄想」と言い「女性差別撤廃条約の破棄と男女共同参画基本法の撤廃」を誓ったことを撤回し、反省しているのでしょうか。 自民党の女性政策の底が知れる。 twitter.com/dento_to_souzo…
posted at 13:55:19
RT @p_sabbar: 吉野家の常務が社会人向け講座で「生娘をシャブ漬け」と話したことで、早稲田大学は「講座担当から直ちに降ろす」と声明を出したそうだけれど、早稲田大学は有馬哲夫教授が日本軍「慰安婦」問題で暴言を吐きまくっていることについては放任なのかな。有馬氏は「歴史問題を捏造」してるんですけど…
posted at 13:54:41
RT @Tsurigane_mushi: 青い人の「たわわを『大人の男が女子高生を性的に見て癒されることを肯定してる』という解釈が通用なるなら、進撃の巨人は暴力を肯定してるという解釈も成立する」なんて詭弁は、採点者がおらず信者をいくら動員できたかで勝負できるtwitterだから通用してるだけで、国語の試験でやったら普通に0点だよ
posted at 13:54:17
RT @hetaro808: もうすぐ、日本の先住民政策を金カムで学んだと宣うオタク連中が出てきて「日本は、アメリカやオーストラリアみたいな過酷な先住民政策とは取らなかった」と、言うのだろう。 日本の奴隷制や人種差別は欧米や他のアジア諸国よりずっとマシする、歴史改竄のお仲間。 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 13:46:09
RT @tenzan_zukkie: 石鹸とバイキンの比喩、わかりやすくてとてもいい。 もはやアンパンマンになれずばいきんまんとなってしまった連合芳野、自公と仲良く手を繋げば子供でもなにか裏があると分かっちゃうな。芳野ばいきんうーまんよ早くバイバイキーンしてね。 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 13:40:12
RT @ne_ta6: 日本の政府や企業によるアイヌに対する収奪を克明に描いたらそれはそれで保守の側からの批判が凄い事になったんだろうな。 そこを回避するかのように日本よりもロシア帝国と極東少数民族の対立が強めに描かれているのは(どこまで意図的かは知らないけど)マーケティング的に上手い描き方だと思った。 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 13:19:37
RT @ne_ta6: そもそもゴールデンカムイはエンタメ作品、それもかなり際どい所をネタにしたエンタメ作品だと思っているので個人的には好きだけど社会派的視点からの批判はあって当然だし、逆に社会派的に意義のある作品になることを期待される向きがある事には不可解さを禁じ得ない。 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 13:19:33
「不謹慎なことを不謹慎と分かった上でやってますよ」というのが作者と読者の共通理解になっているから成り立つのであって、 同じことを「なに言ってんすか?ぜんぜん不謹慎ではないですよ?」という体でやったら、即発行停止になるよ。😁 twitter.com/C4Dbeginner/st…
posted at 13:18:54
RT @C4Dbeginner: だからってゴールデンカムイはダメだとか糾弾しろとか言わないですし、とても面白い漫画として好きですよ。 でもあれを「ポリティカルコレクトに配慮しても面白い作品は作れる」の象徴として出すのは間違い。「すいません、不謹慎なことやるのでちゃんと話を通しに来ました」っていう作品であって twitter.com/c4dbeginner/st…
posted at 13:15:33
RT @ro_ki_: たわわ、個人的にはちゃんとR18だったら絵柄も大変好きなのだが、ニアエロってやっぱりお行儀は悪いよな……の気持ち。そしてたわわと吉野家並べたら、絵柄の洗練と、語彙のヤバさが比較にならんやろというのはそれは本当にそう。
posted at 13:10:29
RT @ro_ki_: たわわはOKで吉野家はNGな人、どういう理屈なんだろうな……と思ってたが、はてブ見てたらまさにそういう立ち位置の人が「結局は快不快の多数決なんだよなあ、理屈の統合性はとれなくても」とコメントつけてて、あー、となっている
posted at 13:10:12
RT @gattopardo568: 北海道に30年住んでますがあらゆる文化面で「アイヌなんて存在してたっけ」という扱いをしてされていた・そういう民族浄化レベルの差別が存在し続けていたのを知らん地域の人間にアイヌを描いて欲しくないわ 野田サトルは北海道に生まれてそういう空気感知った上で書いてるので…
posted at 13:09:42