RT @medical_for_all: こうなるともうほぼ感染は蔓延してると見て間違いないです。 JN.1でなくてもかなり厄介なんですよ、風邪なんかとは病態も違うし影響が大きすぎる。 反コロナの物知らずが鳴いてますが、これも「思考停止」の一つです。 物事の切り分けも裏付けも出来ないのは見苦しい。 twitter.com/mainichi/statu…
posted at 09:11:30
RT @osamu_iga: 明日からの一般車両の通行規制はこんな感じですね のと里山海道の県立看護大IC-徳田大津IC-大津交差点 金沢から一気に穴水近くまで通しましたね 明日から金沢に集積した物資のピストン輸送が始まりますよ この3連休が山場です 「邪魔だから皆んな行くな」なんて場合か? pic.twitter.com/gCXmjJHsiO
posted at 09:11:23
RT @CAB_Tw: @segawashin @feedback330 「敵基地攻撃能力を整備するんで、完成まで攻撃はお控えください」
posted at 09:10:17
RT @noiehoie: ・めちゃくちゃ早かった自衛隊の初動が無駄にされて数日空費した ・「ボランティア迷惑です」「石川県の道路、混んでます」という粗雑な議論が流布されてる って二つの事象があるわけだが、これ両方とも単に、「行政能力の低下」って話でしかない。単にこの人に帰責するだけの話。 pic.twitter.com/1IjMNk0Eki
posted at 09:09:49
RT @fujiccopanko: イラストはマスクなのに、マスクとは言わないアナウンサー。なんで? pic.twitter.com/t2oMv4NFr3
posted at 09:08:45
RT @mainichi: 【速報】避難所で新型コロナ3人感染 石川・穴水町 能登半島地震 mainichi.jp/articles/20240…
posted at 09:08:30
RT @mainasodacola: NHK @nhk_news のアナウンサーまた至近距離でノーマスクで被災者にインタビューしてた。いい加減にしてくれませんか。意地でもノーマスク貫く気なのか…?このままじゃマスコミがわざわざ持ち込むか現地でかかって医者の仕事増やすか…両方だよね。迷惑でしかない。被害増やしに行って何がしたいの…?
posted at 09:08:15
RT @koichi_kawakami: 日本のX、気持ちわるい 山本太郎さんをdisるポスト 2011年の民主党の対応をdisるポスト 能登支援を批判するポスト 能登支援自粛を擁護するポスト が異常繁殖していて 震災関連ニュースや被災者の声が見つけにくいくらい この連休ますます増えると考えられ 万博機運醸成費の一部も使われているかな? twitter.com/koichi_kawakam…
posted at 09:05:29
RT @BB45_Colorado: "志賀原発は火災なし 核燃料冷却の電源も確保 北陸電が会見 [能登半島地震] [石川県]:朝日新聞デジタル" 福地慶太郎2024年1月2日 14時32分 www.asahi.com/articles/ASS12… →「今後もし冷却できなくなった場合でも、プールの水が沸騰するには1号機で17日間、2号機で29日間かかるという。」… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 09:05:02
RT @ReutersJapan: ユニセフによると、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が激化して以来、1000人以上のガザの子供たちが脚の切断手術を受けた。 youtu.be/qfOL8nzsTCI pic.twitter.com/JZxEiD69Gs
posted at 02:35:56
RT @clATRn4LEdncDmz: @ReutersJapan 家崩れてるのに個人の備蓄がないのが悪いとか言うやつ頭どうかしてると思う
posted at 02:35:39
RT @makomelo: 7)以上の4件が新たに加わり お知らせ済の12件と併せて16件になりました (地震直後に使用済み燃料プールの冷却ポンプが40分停止したことはカウントはされていません) pic.twitter.com/y9o2HQ53Oc
posted at 02:33:28
RT @makomelo: 6)④1号機高圧電源車使用箇所付近の段差発生 1号機高圧電源車使用箇所付近の道路に数cm程度の段差が発生していることを確認。 当該場所は、緊急時に高圧電源車を配置する位置。 近傍の別の場所に配置しても支障なく対応できるため影響は無い。 pic.twitter.com/BZHLgZiRu0
posted at 02:33:24
RT @makomelo: 5)③1号機放水槽及び1号機補機冷却排水連絡槽防潮壁の基礎の沈下発生 1号機放水槽及び1号機補機冷却排水連絡槽の周囲に津波対策で自主的に設置した鋼製の防潮壁(高さ4m)の基礎の一部が、地震の影響により数cm程度沈下していることを確認 「1号機放水槽防潮壁の傾き」は1/2お知らせ済 pic.twitter.com/3UiPQQd2Qa
posted at 02:33:21
RT @makomelo: 4)②物揚場埋立部の舗装コンクリートの沈下発生 物揚場の埋立部において、地震の影響により舗装コンクリートが沈下し、段差が発生していることを確認。 今後、詳細に状況を確認し補修する予定。 pic.twitter.com/fmxNZ8zrJm
posted at 02:33:18
RT @makomelo: 3)①1号機所内変圧器及び1号機主変圧器の放圧板の動作 地震発生時に1号機所内変圧器及び1号機主変圧器の放圧板が動作していたことを確認。 これは、地震により変圧器内部の油が揺れることで、内圧が一時的に上昇し、放圧板が正常に動作したもの。 この事象に伴う油漏れは無し pic.twitter.com/YOn3zHbAFp
posted at 02:33:14
RT @makomelo: 2)2号機主変圧器の絶縁油漏えい量 3,500L→19,800Lに上方修正 絶縁油(水分も含め24,600L)の回収完了 漏えい量が増えた要因は、当初漏えい箇所より高い位置にあるコンサベータ内のみの漏えいを想定したが、変圧器本体一部も漏えい箇所より高い位置にあり、この範囲の絶縁油も漏えいしたことによる pic.twitter.com/7hcBKQgAC1
posted at 02:33:10
RT @makomelo: 1)【志賀原発】第5報 新たに4事象追加 2号主変圧器からの絶縁油の漏えい量は 3,500L→19,800Lに大幅に上方修正 ①1号所内変圧器及び主変圧器の放圧板の動作 ②物揚場埋立部の舗装コンクリ沈下 ③1号放水槽及び補機冷却排水連絡槽防潮壁の基礎の沈下 ④1号高圧電源車使用箇所付近の段差発生 pic.twitter.com/0GndGLeyDs
posted at 02:33:07
RT @taneichiseikei: こども食堂と同じで、政府がやらないからボランティア団体が行かなきゃいけないのです。邪魔してるわけではなく、被災者にとって頼みの綱なんですよ。 twitter.com/erihirakawa/st…
posted at 02:31:54
RT @aiking0: いいかい、震度6弱以上を経験した建物は、新耐震だろうが旧耐震だろうが全棟耐震補強をするんや。。。 耐えれるのは基本は一回だけなんや。。。 この国は一回大地震に耐えられる(要は完全倒壊しない)ことだけを考えて建ててるんや。。。※一部例外あり 現役構造設計者より
posted at 02:31:30
RT @tongbingxue: Salvation Army Tea Cart, Peiping(Beijing), 1934. pic.twitter.com/aFanF2sga1
posted at 02:26:44
RT @IXT62961634: この映像みると、津波が相当、街の内部まで侵入していたのが分かるんだが、ニュースは、全然、津波被害を報道しないよね。 原発に津波がぶち当たったのがバレたら、マズイからか? 志賀原発再稼働の妨げになるから、隠してんのか?もしかして🤢 pic.twitter.com/Dor9QoQqL8
posted at 02:25:37
RT @HARUpin_u: @ostwind3 本当はね、もっと上の「宿泊施設・真名井」が正式な避難所なんだ。そこは備蓄食料がちゃんとあったんだけど、崖崩れで行けなくて。 高校は、当時150人以上が押し掛けてて(隣のラベンダーボールはもう満員だった、私も溢れて高校に来たクチ) 長期保管水が四ケースしか無かった。一人一本も無い状態。
posted at 02:24:35
この指摘の通りなんだけど、指摘を受けた人は「あなたの想像でしょ」と聞く耳を持たないので、デマは絶対に根絶できないんよな。🙄 デマは、無知ゆえに流行するのではなく、悪意ゆえに無知のふりして流行するんよ。🙂 twitter.com/_hua_kong/stat…
posted at 02:20:12
RT @_hua_kong: @ShuzilowHA 自販機は基本外注(コカコーラとか)の設置で、電気代負担で売り上げの一部(2割から3割)が支払われるビジネスなので現場に管理者はいないんすよ。 おそらく電話で問い合わせだのだと思います。
posted at 02:13:00
RT @dandonban: 東日本大震災でも、津波で流された金庫をこじ開けていたのが所有者、被災した物流倉庫から商品(缶詰等)を持ち出していたのが会社役員で被災者に配っていたってのがあったよなぁー >RT twitter.com/yogoren/status…
posted at 02:09:56
RT @yada_ynfp: よくわからないけれど、新聞記者は誰のために記事を書いているのか。信じられなくなった。こんな状況の時に国民を騙すような書き方の記事を書いた記者は人にあらず。一年くらい発行禁止して反省すべきくらいの事件だと思いますよ。 twitter.com/yogoren/status…
posted at 02:09:26
RT @sR1bAxBijPTmYK0: 私達も東日本大震災の時は管理者に許可貰って、壊していたよ。 ちなみに言われるとおり鍵🔑はあるはずだけど、水に飲み込まれてないとの事でしたね。 大の大人数人でも正面からではビクともしませんが、実は裏側の下の方をパールとかで破れば、ガタガタと缶🥫が落ちて来ます🤫 twitter.com/yogoren/status…
posted at 02:09:11
RT @tatari_beat: 高木完が「福田村事件」を例に呂布カルマを諭したのはこういう事があるからなんだよなあ...(劇中における水道橋博士のように自分の信じる正義に邁進した挙句、恐ろしい結末に結実しうる) 影響力のある人間が犬笛を吹くのはとても怖い。 twitter.com/yogoren/status…
posted at 02:07:43
RT @seiichiro1240: これ誤報だった。大手新聞社の記事だったと思うけど。しっかりしてくれよ。だって震災の当日、道路も通じてないのに苦労してたいしてカネにもならない自販機泥棒なんかやるのか?どうにも不思議だった。自販機の飲料なんてせいぜい全部で数万円でしょ? twitter.com/yogoren/status…
posted at 02:07:36
RT @mami_tanaka: やっぱり。なぜそんなことも確認せず、避難先の学校の校長までいい加減なことを言って、他に重要なことがたくさん報じられないうちからニュースになってしまったのか。 twitter.com/yogoren/status…
posted at 02:07:27
RT @mami_tanaka: これ。読売新聞。なんでこんな記事になったか検証してくれ。>『同校の島崎康一校長は「避難者も不安に感じているので、許せない」と憤った。』news.livedoor.com/article/detail… pic.twitter.com/9AUVqaI9Cd
posted at 02:06:57
RT @Rc4obAdRha36Ixr: 山本太郎は禁止されてる【個人ボランティア】ではなく ちゃんと団体のボランティアで入ってて、彼はそもそも政治家 西日本豪雨の時は視察した情報を生かして 小型ショベルカー100台を被災地に送るように要請してそれが実現した 何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない twitter.com/newssharing1/s…
posted at 02:05:07
RT @TomoMachi: 自民党は税金から助成金を年160億円受け、経団連から年24億の献金を受け、裏金を隠し、維新は1600億円以上の国費を半年で消える万博に投入し、岸田総理は震災後に経団連と連合の新年会ハシゴしてるというのに、被災地で救援物資を配る山本太郎が薦められたカレー一杯食べたのを叩く日本。
posted at 02:04:22
南京無視ウヨウヨ。🙂
posted at 01:56:20
RT @keiki22: じゃ、5万人を派遣した旧民主党政権は優秀だったんだな。 twitter.com/masa_0083/stat…
posted at 01:53:41
RT @masanorinaito: 南アフリカが国際司法裁判所にイスラエルをガザの人びとに対すジェノサイド(組織的虐殺容疑で訴えたのに続き、マレーシア、トルコ、ヨルダンも提訴を支持することを決めた。 twitter.com/qudsnen/status…
posted at 01:53:01
RT @usamimn: 地理的特性やインフラの障害は防災計画の想定に当然入っていたはずだけど、人員面含め現実的な裏付けがあったのか、他自治体・国からの応援派遣含め円滑に進んだのか、市町村合併の影響や自治体のキャパを補う形での政府の初動が的確だったのかなども含めて気になっている。 twitter.com/tsuda/status/1…
posted at 01:52:52
RT @tsuda: 現地に行って感じたのは明らかなコミュニケーション不全が酷いレベルということで、それが電波・電気・道路状況・空港など使えないインフラに起因するものなのか、行政同士の連携不足によるものなのかが見えにくいということだな。東日本大震災との違いを(後から)丁寧に検証作業が重要になりそう。
posted at 01:52:44
RT @iidatetsunari: なぜ論点を自粛にすりかえるのか、的外れも甚だしい。岸田政権の初動の遅れや数々の不作為の大失態を逃れるための「自粛」へのすり替えに、まんまと乗せられていますね。… twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/erihirakawa/st…
posted at 01:49:54
RT @noiehoie: いま、そこで、泣いてる人がいて、そこに走っていかないのなら、国会議員なんか辞めちゃえばいい。 選挙に強い自民党の代議士が黙って被災地行ったり、自分が行けないなら秘書を行かせたりしてるのは、その呼吸がわかってるから。 Twitterで道徳といてセンズリこいてるクソ弱者の及ぶところでは無い
posted at 01:48:53
北國新聞が「事件性はない」と報道している。🙂 自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」、穴水 能登半島地震|社会|石川のニュース|北國新聞 www.hokkoku.co.jp/articles/-/128…
posted at 01:47:31
RT @HARUpin_u: @kuro_p 持ってってないですꉂ🤣𐤔 壊していいよの指示を出した、高校の事務局長さん(女性)にお預けしましたよ!
posted at 01:43:54
RT @HARUpin_u: 避難していた高校の、自販機荒らしの話が回ってきて怒り心頭。「役場は4日からだから、4日になったら偉いさんが視察に来ます」その人達が、見たものだけで泥棒だと判断してる。 初日に何も食べ物がなくて、仕方なく自販機から取りだした事を考えなかったのですか?? 腹が立ってしょうがない。
posted at 01:43:43
RT @yogoren: 記事の内容までしか分かりませんが、県警が事件性はないと判断している以上、事件性はないのでしょう。進次郎構文みたいな書き方になっちゃいましたが、つまり、お金も盗られてなかったのだと思います。破壊して開いたままの自販機にお金を残していくわけにもいかず、持っていって管理者に渡したとか。
posted at 01:43:19
RT @yogoren: 自販機窃盗は誤報でした。 「自販機を壊した人は「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と話しており、石川県警は事件性はないとの見方を示している。」 自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」(北國新聞社) news.yahoo.co.jp/articles/9454e…
posted at 01:42:57
RT @okuyamatoshi: 倒壊家屋の下敷きになった人を一刻も早く助け出し、おそらく少なくない人数となるであろう重傷者を石川県外の医療施設に迅速に運ぶためには、医官とヘリコプターを帯同した首都圏の即応部隊の大量投入がカギとなる。「緊急患者空輸システムを確立する必要かある」というのは阪神大震災の陸自の教訓。
posted at 01:41:12
RT @okuyamatoshi: 首都圏の即応用の部隊を千葉県木更津市の大型ヘリで珠洲市や輪島市に直投入する指示を出すことができるのは、自衛隊の最高指揮官である総理大臣もしくは防衛大臣だけ。防衛省・自衛隊の幕僚たちはそのような指示を出すべきだと進言し、そのように防衛大臣を補佐すべき。
posted at 01:41:10
RT @okuyamatoshi: 陸上自衛隊にとって阪神大震災の最大の教訓は、現地の中部方面隊に任せるのではなく、中央のさいはいで他の方面隊の部隊(中でも空挺団)を1日でも早く現地に投入し、中部方面隊の指揮下に入れるべきである、ということ。東日本大震災ではその判断を即座にできた。
posted at 01:41:07