Quantcast
Channel: yunishio(@yunishio) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

11月5日のツイート

$
0
0

RT @yu77799: 間違っても、「新人をいじめている」という話にはならないよね。プロ同士の真剣勝負なんだから、力が足りない方が負ける、それだけの話。それがいやだったら、さっさとプロなんぞ引退すればいい。

posted at 16:25:42

RT @yu77799: >蓮舫さんがいつもの調子で加藤鮎子大臣に質問する姿は意地の悪いおばちゃんが自分より若い女性をいじめてるようにしか見えない さすがにこの「感想」には驚いた。 例えばプロ野球で、ベテラン投手が新人を三球三振に斬ってとったとする。(続く)news.yahoo.co.jp/articles/48235…

posted at 16:25:38

RT @mendoukeppeki: 「元号を使用させる」というのは「正朔を奉じる」ということなわけで、かなり直接的に封建抑圧体制であるという証左であろう。

posted at 16:24:32

RT @mendoukeppeki: 引ツイの無理筋擁護に「昔は元号しかなかったから不便じゃない」というのがあるが、昔も不便だったから干支紀年法を併用してたんである。 twitter.com/segawashin/sta…

posted at 16:24:25

RT @Simon_Sin: 日本生まれ日本育ちの日本人ですが元号はわかりにくいので公文書では不要です。 あなたは「昭和52年から令和2年まで」何年間かわかりますか? 西暦なら一目瞭然なのに元号という不合理な蛮習のせいでわかりにくいんですよ… twitter.com/ArturGalata/st…

posted at 16:23:30

RT @2a508_f: @yunishio 明治になっても初期の頃は、書類上でも干支が使われていることが多いようですし 元号は(しょっちゅう改元されていたので)使い勝手が良くなかったんでしょう。 pic.twitter.com/87QfdPHTam

posted at 14:37:52

RT @klezmer722: このイスラエル人の姿は日本人の姿に重なる。日本が韓国を「併合」した日、日本人は国中で飲めや歌えのお祭り騒ぎをした。中国の南京を陥落させた日、何十万人もの人が街頭に出て提灯行列をした。いずれも日本人は現地で数万人の人々を殺戮していたし、その事実は必ずしも隠された訳でもなかった。 twitter.com/kentarotakahas…

posted at 14:34:25

RT @wakimaenaiparu: 杉田水脈センセイ、信者さん達への歌唱アピールに水を差すようで申し訳ないのですが、これは「斉唱」なのですか?🤔 twitter.com/miosugita/stat…

posted at 14:34:17

RT @Booskachan_Ver2: こういう異常事態に、ほんとうは国民が激怒すべきなんだけど、さすがにニッポソは教育水準が低すぎて、メディアさえ黙らせておけば、国民が大人しくなっちゃうんだよね。 あまりにも民度が低い。 (・ω・) twitter.com/koichi_kawakam…

posted at 14:34:15

RT @koichi_kawakami: 公文書偽造、で吹き飛んだと思いました。 twitter.com/mami_tanaka/st…

posted at 14:34:11

RT @mami_tanaka: Dappiとか統一教会とか、政府が吹き飛ぶレベルの悪事でちゃんと政府を吹き飛ばさないから、いつまでたってもうだつのあがらない国なのである。

posted at 14:34:08

RT @kimixasleep: 日本人の生活を脅かすような負担率で同盟国????植民地じゃろ…… pic.twitter.com/Vz7rehdNTF

posted at 14:01:47

RT @Ninigi_Yata: 『増補:普通の人びと─ホロコーストと第101警察予備大隊』クリストファー,R,ブラウニング著、谷喬夫訳 この大隊の隊員たちはポーランドでユダヤ人を大量に殺害しとるんじゃが「普通の人」だったんだわな。この本を読むと隊員の心性と日本兵の心性がかぶって見えてしまう。安易な対比ではなくな。 pic.twitter.com/CvzkMyDNfX

posted at 14:01:26

RT @inamoto_yksp_tw: ロンドン、ニューヨーク、パリ、イスラム諸国、世界中でやられてるよ。 こういう冷笑バカが一番害悪だ。 twitter.com/666_anti_chris…

posted at 13:58:51

RT @PalestineEmb: イスラエル軍がガザのアズハル大学を空爆し破壊しました。 あなたの通った学校や大学が、こんなふうに目の前で壊滅してもなお、「相手にも自己防衛権があるから仕方がない」と言えますか? twitter.com/timesofgaza/st…

posted at 13:57:33

RT @R_taro1221: 神谷氏ついに開き直る 「政策なんてその時その時変わる。政策で判断されても困る」 間違ってても過去の発言は無かった事? そんな政策がコロコロ変わる国政政党 信用出来るかぁ💢 #参政党 #参政党に騙されるな pic.twitter.com/wYy4XObtbe

posted at 13:10:36

RT @Booskachan_Ver2: 日本は「そういう情勢下」にないです。 (・ω・) twitter.com/07zmUQfXyel5uy…

posted at 12:18:24

RT @Tiiduka: 1961年の1万円と2001年の1万円、価値が同じだと思っている人なのかな? これだけデフレが続いたから、1万円の価値は変わらんと思っているんじゃないのか? 1961年の大卒男子の初任給は 1.57万円。1970年でも3.99万円。 こう書いたらわかるかな? www.murc.jp/wp-content/upl… twitter.com/andexihaeienni…

posted at 12:15:34

RT @TomoMachi: 富裕層の所得税率が70%だった1989年頃までは「長者番付」といって高額納税者が公表されていました。ほとんどが代々の金持ちの家柄ばかりでした。彼らから税金を取って公共サービスとして国民に還元して貧富の差を是正し経済階層の流動性を高めていたのですが、その後富裕層の所得税率を下げて貧富の差… twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/TomoMachi/stat…

posted at 12:13:57

RT @HNamachiri: ただ単純に、誰にもわかりやすく便利になるように行政文書を西暦表記に統一した方がいいという話そのものより、どれだけ合理的で、多くの「日本人」も要望していることでも、外国人住民の言い分なんて1ミリも汲みたくないみたいな、差別に基づいたしょうもない感情が優先されるの、普通にクソすぎる。

posted at 12:10:34

RT @HNamachiri: 「書類の元号表記をわかりやすくてほしい」という外国人住民からの要望に集まるヘイトの流れに、「日本スゴイ系外国人インフルエンサー」がその住民を批判する形で乗っかっているの何重にもキツい構図だけど、某庭師がヨーロッパの反移民・難民的な文脈をそこに織り交ぜているのが、またタチ悪い……

posted at 12:10:23

RT @MC_sashiba: @NorichikaHorie @hayakawa2600 次世代デジタルライブラリーで「山川国土」など複数の組み合わせで検索するとそれなりにヒットするので昔の人も混同していたような印象があります。梅原も途中まではかなり表記がブレていたのでたぶん混乱していたのだろうと。ただ造語説については前例があることから慎重になりたいという立場です。

posted at 12:09:40

RT @MC_sashiba: 哲学者梅原猛が頻繁に用い、中曽根康弘も施政方針演説で取り上げた「山川草木悉皆成仏」という言葉について検討しました。従来の造語説対する疑義です。それ以前の用例があり、「次世代デジタルライブラリー」もそれを裏付けています。 梅原猛と「山川草木悉皆成仏」の2022年note.com/gfb/n/ne1f7f1d…

posted at 12:08:43

RT @ABETakashiOki: 沖縄タイムスの英語サイトが世界最大の環境報道賞で部門3位に選ばれました。 米軍の環境汚染を暴いてきたジョン・ミッチェル記者は言います。「沖縄の人々の闘いが孤立していないことを示した。世界が不正を監視しており、米軍が汚染をやめ、説明責任を果たすことを望む」 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/125…

posted at 12:08:23

大化が西暦645年だというのも、現代の学者が、現代から過去にさかのぼって数えたから分かったことで、年号だけだと今から何年前なのかさえ分からないんだよ。🙂 ていうか、大化の人びとも「大化」なんて書類上だけで普段は言わない。干支で呼んでました。😄 twitter.com/ArturGalata/st…

posted at 12:06:52

RT @Simon_Sin: 西暦だと引き算するだけでわかるんですよ実は…驚きましたか? 引き算ができる小学生なら全員できますよ? 1387-686の暗算ができない程度の知的水準ならごめんって謝るけどさ twitter.com/nokosuka_/stat…

posted at 12:03:40

RT @Simon_Sin: アルトゥルさんが朱鳥元年から嘉慶元年まで何年間か資料見ずに即答できるなら俺も考え直してもいいけどできないでしょ? それに伝統いうなら昭和52年は「五十二年」て書くけど公文書ではわかりにくいから「52年」ってアラビア数字で書くよね? なんで漢数字使わないか考えなよ twitter.com/ArturGalata/st…

posted at 12:03:32

RT @NOSUKE0607: 「表現の自由」と「差別」の違いがわからない自民党議員の存在に慄然とする twitter.com/kyodo_official…

posted at 11:55:48

RT @kyodo_official: 差別批判は「言論弾圧」 - 杉田水脈氏、当選前発言で nordot.app/10934312790629…

posted at 11:55:46

RT @freeze210929: 孔子に文句つけそうな「マナー講師」も思い浮かぶよね。 日本人「出されたものは食え」 論語「食は精げを厭わず。膾は細きを厭わず。…割りめ正しからざれば、食らわず。其の醬を得ざれば、食らわず。」

posted at 11:55:19

RT @hayakawa2600: 「定義」ではさまざまなことを思い出すが、その中でも2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたときに創造された〈和食の定義〉がガバガバな件が脳裏をよぎる www.maff.go.jp/j/keikaku/syok…

posted at 11:53:47

RT @jomaruyan: 「反社会的勢力の定義は定まっていない」菅官房長官(当時)。 「侵略の定義は定まっていない」安倍元首相。 「『人権』の定義に法的根拠はない」杉田水脈議員。 言い訳が見つからないと「定義はない」と逃げるのが自民党のお家芸。辞書ぐらいひけよ。

posted at 11:53:07

RT @nogawam: ちなみになぜ「侵略の定義は定まってない」などと驚天動地なことを言い出したかというと、政権の(というか安倍晋三の)歴史修正主義的な態度を正当化するため。歴史修正主義がどれだけ害悪か、わかりますよね? twitter.com/hokusyu1982/st…

posted at 11:53:00

RT @hokusyu1982: まして自民党政府は、2013年に「侵略の定義は定まってない」と言ってのけました。侵略の定義がないのならば、彼らはそれを勝手に自己解釈して、自分たちの都合のいい相手に武器輸出して戦争を煽るということもできてしまうのです。

posted at 11:52:57

RT @real_YJK: 先日アメリカで、隠れトランスセクシャルだったキリスト教牧師が保守メディアによってアウティングされ、その2日後に自殺しました。 アウティングってね殺人よ #トランス差別に反対します twitter.com/ZachWLambert/s…

posted at 11:51:08

RT @satoshin257: それは他人事だから言える話で、たとえば履歴書・業績書を元号で書けと言われたらどうでしょう?昭和、平成、令和と3つの元号を跨ぐうえに学歴・職歴や業績が多くなると、逐一ネットで換算するのも嫌になりますよ。 twitter.com/massi3112/stat…

posted at 11:50:42

RT @tcv2catnap: ↓南京事件の論考に付加するなら、1 陸軍作戦指導が「トラウトマン」か一撃論かで割れていたこと、2 短期解決前提の為各師団が本動員未達で憲兵と輜重が不足 3 皇道派パージで予備役になってた非支那屋を師団幹部にしたこと 4 歩兵学校教範に中国人兵士は無頼で戸籍無いから殺害バレないとある事。

posted at 11:50:19

RT @anchorworks1971: それを誰も「こういうことだったよね」と言わないままに70年以上経過した。 そりゃ、宗教的混乱がそのまま維持されるよね、と思う。 ちなみに、日本におけるキリスト教人口は、明治以来一貫して1パーセント前後。

posted at 11:49:48

RT @anchorworks1971: 聞いてくれる存在であった「かみさま」は、わずか80年の間に、新たに知った「宗教」の概念、キリスト教に基づく「宗教」の概念の前に、「宗教違います」と「宗教です」の両極端に振り回され、「宗教とは何か」の前に、千年以上の「かみとほとけ」の関係を破壊され「何が何やらわからん」ことにされた。

posted at 11:49:39

RT @anchorworks1971: 新の反対をやったのだ。 「神道は宗教です!」 神社本廳の設立だ。 急ごしらえだから教義も何もない。統一的見解もない。「神道指令」で潰されるのを免れようとして看板を付け替えただけだから何にも考えていない。 そして、今に至る。 日本人にとって身近で素朴でありがたくって見守ってくれて願いを

posted at 11:49:27

RT @anchorworks1971: それは特定の個人のことと違うんか?、と感じることをトレースして見ればわかるだろう) 「国家神道は潰す」というのが連合国の意志。 慌てたのが国。 恐怖だろう。 国としては「神道が日本人の精神的支柱になっている」と思っていた。それがなくなったら日本人が日本人でなくなる……。 ここで明治維

posted at 11:49:18

RT @anchorworks1971: 言わば「宗教なら宗教の枠組みで」考えることができるが、「超国家主義」は宗教を超えてしまっているので何をするかわからない。まして、個人崇拝、まして、人を神とするなど信じられない危険な思想だった。(これは今話題の新宗教的団体が国家も主義も超えて金を集めていて「天のお父さま」と言いつつ

posted at 11:49:09

RT @anchorworks1971: 一方で「(国家)神道は宗教じゃない」とされ、日本に住む全員に宗教の違いを超えて強制した。海外領土でも、同じ。ここで「日本の神さまは宗教じゃないんだなぁ」という素朴な概念が植え付けられた。そして、敗戦。連合国は当然「超国家主義的団体」を破壊しようとした。「宗教よりタチが悪い」のだ。

posted at 11:48:55

RT @anchorworks1971: えば、冠婚葬祭というが、冠婚、元服と結婚は「身近な人に認められてもらう」ことだった(神前結婚式は明治に東京大神宮が始めた)し、葬は仏教で、祭である季節の行事は神社や墓地で、だった。だいたいは「みんなでやりましょう」であったものが「宗教的儀式行事」になってしまったのだ。宗教とは?

posted at 11:48:37

RT @anchorworks1971: では乾いた紙が水を吸うように浄土真宗を受け入れた。気がつけば鹿児島は「真宗王国」と呼ばれるまでになった。 さて、明治時代の日本人が否応なく知らされたのが「宗教」だったのだ。それまで日本人はそういう概念がなかった。宗教は輸入された概念だ(そこはDJプラパンチャさんが書いてたよね)。例

posted at 11:48:30

RT @anchorworks1971: 巻き返した。その雄が浄土真宗。鹿児島は神仏分離で苛烈と言えるほどに寺を破却した。仏教がなくなった後、大量に葬式をする事情が発生した。西南戦争だ。西南戦争で焼け野原になったところにやって来たのが、それまで禁止され、弾圧を受けていた「浄土真宗」だ。「なんとわかりやすい仏教!」と鹿児島

posted at 11:48:10

RT @anchorworks1971: み入れられたし、国家神道は葬式しないわ、寺も僧侶もおらんわで、宗教たる神道が必要となったことで「出雲大社教」に帰入した。つまり、こういう二重が生じたところでは、祭祀するときは国家神道、葬式など宗教するときは教派神道、と使い分けたのだ。 一方の仏教も一時は衰退しかけたのだが、猛烈に

posted at 11:48:00

RT @anchorworks1971: 分かれた。それ以外が「宗教ではない神道」に対して「宗教である神道=教派神道」ということになった。宗教ではない神道はせっかく手に入れたものを手放した。それが葬式。そう、洋の東西を問わず葬式は宗教の宗教たるゆえん。だから、寺という寺を潰した十津川村では、例えば、玉置神社が国家神道に組

posted at 11:47:44

RT @anchorworks1971: 藤原一門は寺を捨てて神社に行ったが、ほかはそうもいかなかった。まして、一大勢力であった浄土真宗が猛反対。同時に、外国から「キリスト教禁止をやめろ」と迫られて、日本に住む全員に「伝統的祭祀」神道を強制する代わりにキリスト教を解禁した。ここで神道は「国家的祭祀」の国家神道とそれ以外に

posted at 11:47:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

Trending Articles