RT @hoppeta_yellow: 『表現の自由』を考える上でも、表現の基準を国家(法律)に求める発想は極めて危険といえる。 国の表現への干渉は必要最低限であるべきだからです。包括的で強い規制を行える法律に公共空間での表現の基準を求めるべきではない。 『表現の自由』は国の御目溢しに期待するような性質のものではない。
posted at 08:55:42
RT @hoppeta_yellow: そもそも公共空間における表現の基準を国家(法律)に求めている時点でおかしいのです。 法律はあくまでも必要最低限に留めたルールでしかありません。 その土台の上に、更に自治体毎の条例、個々の組織・場のガイドラインや内規、TPOにおける社会的なコンセンサスなどが求められる。これが健全な形。
posted at 08:55:36
RT @hoppeta_yellow: 『多様性』を尊重することの意義、それは個々人の人権・意思の尊重にある。 故に、批判者の意思を蔑ろにすることは多様性とは真逆の発想といえる。 批判的意見も、好意的意見と同様に尊重する必要がある。 各々が様々な意見を出し合い互いが合意できる妥協点を模索することこそ表現の議論において肝要
posted at 08:55:20
RT @hoppeta_yellow: 嫌がる人間の意見を排除して、「許容」することを強要する社会のどこに「多様性」があるのでしょうか。 <twitter.com/otokita/status…>
posted at 08:55:14
RT @basadayobengosh: 上記記事の前記事では、同じく瀬地山教授から、「これはアウトです。「何が問題なのか?」と憤る方は、自分の常識が社会の常識にはならないことを自覚してください。」と指摘されています。 現時点で最も「いいね」が付いているのは、結局こういう真っ当なコメント。 newspicks.com/news/7849923?i…
posted at 08:54:16
RT @basadayobengosh: 世地山教授のコメントが真っ当だと思います。 >表現自体への規制は弱めて「見たい自由」を守り、公共の空間では性的表現を抑制して「見たくない自由」を優先する必要があります。これはアメリカや北西ヨーロッパでは普通に行われている空間規制(ゾーニング) newspicks.com/news/7860520?u…
posted at 08:54:02
RT @kimuratomo: ほんの20年くらい前には、池袋駅前などで日の丸を掲げた街宣車に乗って喚いていた人たちは「うわぁウヨクだぁ」と道行く人に気持ち悪がられていたのだけれど、今やその彼らが言っていたのと同じことを、総理大臣を筆頭に与党政治家が当たり前に言うようになった安倍以降の日本。究極に気持ちが悪いわ。
posted at 08:52:25
RT @T_akagi: 「とにかく軍事費を積めば平和」みたいな「ぼくのかんがえた国防」を潰すのが平和の道 左派はちゃんとそれをやってきた 祈るだけなのは軍事費派の側 twitter.com/nanatakamatsu/…
posted at 08:52:11
RT @libera_redmatsu: ”Q”としか言いようないけど大丈夫? pic.twitter.com/oA2Hn8l34U
posted at 08:52:03
RT @ono_matope: こういう時、差別的で問題のある表現だったことを認めて謝罪するのではなく、いかに”差別する意図”がなかったかの”ご説明”に汲々とするのがスタンダードな対応になってしまったのとても良くない… / “大阪のローソン店舗で差別的な張り紙「外国人のお客様へ『これ』禁止」…” htn.to/3B8t9QcbUk
posted at 01:04:59
RT @Narodovlastiye: 杉田水脈氏のように、国内の少数民族に対する定義通りの「ヘイトスピーチ」を行ったような人間を、行政府の長たる岸田首相が、言うに事欠いて「適材適所」として要職に起用するような政権が、対外的には「基本的人権」が大切だなどと「価値観外交」をしている滑稽さは筆舌に尽くし難い状況。
posted at 01:04:08
RT @kazukazu881: いつから憲法の適用範囲を憲法制定時の想定の範囲内に限定することになったのだろうかと。そしたら自衛隊もアウトだろ→「憲法制定時、同性婚は議論すらされていない。(中略)同性カップル側の主張を酌んだのだろうが、憲法が同性婚を想定していない以上、この解釈は説得力を欠くのではないか」
posted at 01:02:23
RT @ssimtok: 【書きました】上からの指示で「LGBTは生産性がない」等の発言を謝罪・撤回した杉田水脈氏。しかし差別や問題発言はこれ以外にも多数。杉田氏が更迭されず擁護される現状は、岸田政権が差別や人権の問題を「軽視」する象徴。国会で追及された杉田氏の発言の数々を振り返る。→ news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
posted at 01:01:12
RT @yuukim: 暇空とやらのyoutube眺めると、読解力がないというか、思い込みが激しくて自分に都合の良い解釈ばかりしてしまうのになぜか異常なほど読解力や解釈に自信があるタイプ、って感じだな。こういう人、ネット時代に急増した気がするんだけど、超絶迷惑かつ厄介だし、誰か研究してないかな。
posted at 00:59:30
RT @product1954: 杉田水脈議員が「新潮45」で展開している酷薄で優生思想丸出しの前近代的主張にシンパシーを感じる日本人は決して少数派ではない。二階幹事長が杉田発言を容認したのは「自民党支持者の大勢を占めるサイレントマジョリティー層の総意だから」だ 小田嶋隆さんの文が沁みる昨今 business.nikkei.com/atcl/opinion/1…
posted at 00:58:36
RT @bokukoui: 高橋雄一郎弁護士は、呉座勇一さんの件でも、呉座さんを擁護するつもりで後ろ玉を撃ち、北村先生への二次加害に励んで、事態を余計悪化させていました。女性差別的な人であるといわざるを得ず、弁護士としてどうなのかと思わざるを得ません。 twitter.com/basadayobengos…
posted at 00:58:26
RT @basadayobengosh: 高橋氏の様に、他人を嘘松呼ばわりしたり、メンタル崩壊だの「法クラのおもちゃ」になっただのの汚言をばら撒いておきながら、自分は平気で嘘をつき、デマを撒く人間が普通の弁護士だと思われては困ります。 まともな弁護士からすれば、こういう方の汚言や嘘はとても迷惑なことなのです。 twitter.com/basadayobengos… pic.twitter.com/ySjL2xjv2I
posted at 00:58:23
RT @ShinyaMatsuura: そういえば……Zガンダムはティターンズとかエウーゴとか、「一体政府は国家はどうなってんんだ?」と見ていたのだが、ある時「あれは中央政府が機能麻痺して軍閥割拠になった1930年位の中国だ」と気が付いて、本当に驚いた。ガンダムはほんと色々な舞台で展開している。
posted at 00:58:00
RT @basadayobengosh: まぁ、高橋雄一郎はこれで皮が剥がれましたね。もうこの方は常識人の顔をしようとしても、信用されないでしょう。 何せ他の弁護士を嘘松呼ばわり、メンタルが崩壊と罵倒した上、「法クラのおもちゃ」にすると宣言したのですから。この方は他人をおもちゃ扱いする危険人物という訳です。弁護士なのにね. pic.twitter.com/vTndXv10Ce
posted at 00:57:12
RT @an_eternity86: これめちゃくちゃわかります。 好きなアニメのキャラのアイコンを被った何かが自分を攻撃してくるのは好きだっただけに悪夢です。 ラブライブとか大好きでしたが、正直もう視界に入るだけで嫌な気持ちになります。もちろん作品やキャラには何も罪はありませんが、トラウマです。 twitter.com/basadayobengos…
posted at 00:56:43
RT @basadayobengosh: もうほんと表自戦士の暴言は害悪でしかありません。私は萌えコンテンツも好きなほうだったはずなのに、もうそれ系は読んだり観たりしなくていいかという気分になってきています。
posted at 00:56:40
RT @matsuwitter: 「アニメ絵が街中にあるのが不愉快」これがまず前提からして間違ってます。 例の大阪の駅広告は当のゲーム会社も12+の年齢制限を課してる。それの広告を12歳未満が目にする場所に堂々と掲出して良いのですか?という話です。 論点ずらして言ってもないことを言ってるかのように言うのは良くない。 twitter.com/mishiki/status…
posted at 00:56:23