RT @Sankei_news: 《独自》土地購入者の国籍届け出義務化へ 防衛施設・離島を区域指定 政府検討 www.sankei.com/politics/news/… 政府は安全保障上重要な施設周辺や離島などの土地所有者を調査できるようにする基本法整備も検討を進めている。
posted at 23:49:34
RT @yomooog: はま寿司の姑息な所、明確にははま寿司が鬼滅の刃コラボをしているのではなく注文するタッチパネルの音声を花江夏樹が担当しているだけなんだけど、実際店内は花江夏樹の声が無限に聞こえるからそんじょそこらのコラボよりも鬼滅の刃コラボ感が強い所
posted at 23:48:25
RT @yamad1219: はま寿司の声優コラボはなぜか店員側のシステム音声まで変わるので多分店員は炭治郎に注文が溜まっていることを怒られている twitter.com/yomooog/status…
posted at 23:48:08
RT @yomooog: 無限列車を見終わった後にはま寿司に入るとさっきあんなに「煉獄さんは負けてない!!」ってボロ泣きしてた炭治郎が「注文数を確認し、注文ボタンを押して下さい!」「ご注文の商品が到着致します!ありがとうございました!」と淡々と注文を捌いてる変な体験が出来るのでオススメです
posted at 23:48:02
RT @twdshamano: 座敷童がいるっていう旅館が火事になって、座敷童いるのに火事になるんかーいって思ってたら、ケガ人0、助かった人が「まだ中に子どもがいるんです」って言ってたんだけど、宿泊客に子どもはいない。「でも、にげてにげてって子どもの声が…」っていうエピソード聞いて、まじ座敷童やんってなった。
posted at 23:44:18
RT @lolisize: 秋冬もののスカート物色してたら、すごいあったかそうなの出てきたんだけどなにこれ pic.twitter.com/qyivejIpUH
posted at 23:41:45
RT @rui314: やはり人生にはモーメンタムのようなものがあり、サラリーマンをしていると仕事が日常に組み込まれているけど、一回仕事しなくなってしまうと「もしかして仕事というものは必ずしもしなくてもよいのでは?」となってしまうのであった。
posted at 23:37:52
RT @rui314: Googleには昔、5年だか7年働くと3ヶ月無給休暇が取れるサバティカルみたいなやつがあって、ある種長期休暇を奨励していたんだけど、そのまま辞めてしまう率が高すぎるというのでなくなったんだよな。僕も3ヶ月休職→退職なので、ほんとそれ正しかったんだなという気持ち。
posted at 23:37:49
RT @keiki22: トリチウム水と呼べ、と政府が福島県内の新聞等のメディアに申し入れたからです。 twitter.com/kharaguchi/sta…
posted at 23:33:58
RT @kharaguchi: 「政府や東電は当初、これらの処理水を「トリチウム水」と呼び、人体や環境に対する影響は低い――などと説明していたが、その後、処理水には「トリチウム」だけではなく、「ヨウ素129」や「ストロンチウム90」など多くの放射性物質が含まれていたことが判明。」(同記事)トリチウム水と何故、呼んだか twitter.com/naoyafujiwara/…
posted at 23:33:55
RT @kakeashi_ashika: 承前)これが機能するのは、ICUが大幅にオーバーフローした時、Flu入院例が病棟切り分けを要する数になった時、病棟閉鎖レベルの院内感染発生時。そのときには手術は減っているはずなので労力的には問題ないだろう。 こうしたことの舵取りに関われるのも良い経験と思って、各々が知恵を持ち寄る。
posted at 23:33:15
RT @kakeashi_ashika: COVIDどころか発熱外来からも遠ざかっているのだが、なし崩しに病床運用を考えるチームの一員になってしまった。新職種(仮称)病棟運営ストラテジストの誕生である。 COVIDとFluの流行、近隣医療機関の状況、外来と病棟の状況、人員の余力、など多岐に亘る情報をもとに動的に運用を決める。(続く
posted at 23:33:13
RT @uchya_x: デマの説明はいつしてくれるのかな? twitter.com/akira_amari/st…
posted at 23:32:50
RT @koheikana: デマ屋がファクトをデマと言ったところで、ファクトはファクトで、維新のデマはデマ。 twitter.com/kkoo6798kamo/s…
posted at 23:32:38
RT @kyodo_official: スペイン、再び非常事態宣言 - ほぼ全州で夜間外出禁止 this.kiji.is/69309863601206…
posted at 23:32:15
RT @C4Dbeginner: ヘタリアをリメイクするなら、久しぶりに会った韓国くんが5Gのスマホは持ってるわKPOPを歌って各国女子にはモテるわで先輩風吹かしていた日本くんが微妙な立場に…みたいな右からも左からも怒られるコンテンツに成長していてほしい
posted at 23:30:59
福島原発の処理水(汚染水)の問題。 Twitter でかまびすしく「海洋放出が必要!」と言ってる人たちに、なんで海洋放出が必要なのか?とそのつど聞いているんだけど、いまだに海洋放出を必要とする理由(すなわちタンクを増設できない理由)が返ってきた例しがない。
posted at 23:30:11
RT @shuki58821382: 捜索中の警察犬が逃走し、今度はその捜索中とか。それにも警察犬が動員されるのか。白土三平ワールドの「抜け忍犬」とそれを追う「追忍犬」を連想しちゃった。 この犬、転職希望だったのかもなぁ。 www.asahi.com/articles/ASNBT…
posted at 23:27:25
朝鮮人の徴用工の問題でも、日本企業が事実を認めて個人賠償で収めようとしているのに、日本政府が(というか安倍晋三さんが)それを妨害するので、結局は日本企業が韓国市場から閉め出されたりするよな。 日本企業を殺すことに躊躇なさすぎ。🙄 twitter.com/tacowasabi0141…
posted at 23:27:01
RT @M16A_hayabusa: 自殺するなら、一人で○ね!迷惑だから…とかいうヤツが本当に多いけど。 そういう他人に冷たい社会だから自殺者が多いんだよ。自己責任の押しつけは、自分の首も締めていることに気づけ。
posted at 23:23:51
RT @morilyn1123: もちろん感染させる前に検査で100%捕捉できればいくら規制緩和しても大丈夫です。また8-9割捕捉できるならかなり頑健でしょう。ただしこれは感染者が少なくならないと難しい。感染者が多い状況では一定期間強い規制を行って、感染者を大幅に減らす必要があります。そうなると検査・隔離が効いてくる。
posted at 23:23:39
RT @morilyn1123: 規制緩和が大幅に進むと大量検査を行なってもRt<1にならず、感染者が増え捕捉率が低下しRtがどんどん上昇する。検疫なしの流入が多いとすぐに検査不足の事態も。これが欧州の現状。 大量検査している欧州で感染拡大→検査意味ない、という短絡的な言説が「抑制派」に多いですが、少しは考えろよ、と。 twitter.com/morilyn1123/st…
posted at 23:23:29
RT @morilyn1123: R0を2.5として、各種対策によりRt1.5程度に低減した状態で新規感染の4割を検査で捕捉・隔離できればRt0.9となりRt<1、すなわち流行抑止できます。 根絶達成した国は結構ありますし、感染力に対する偽陽性の話は流行抑止とは関係なく(左)、経済的影響が大きいのはロックダウン(右)。全体的に支離滅裂? pic.twitter.com/1jx1Wz27YR
posted at 23:23:17
RT @ssk_ryo: 維新の甘言がウソだと気づき始めた人が増えてきたのは素晴らしいこと。そもそも維新が大阪の与党になって随分経つが、何かいいことがあったのかねえ。 大阪都構想の情勢調査、約1カ月半前と賛否逆転 www.sankei.com/west/news/2010… @Sankei_newsより
posted at 23:21:19
RT @tacowasabi0141: 自国の企業に経済制裁するとか流石は安倍ちゃんよな。 日本に仇なすことにかけて右に出ものがいない人物でしたねえ。 まあ菅はそれすら超える可能性ありそうだけど。 対韓輸出規制でフッ化水素の輸出ができない森田化学が苦境、純利益が9割減 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/202010…
posted at 23:18:28
RT @88_svx: @ef2818 旧軍の参謀教育機関の陸海軍大学校の入試問題を見たほうが良いかもしれませんね。参謀になれるのは陸士海兵卒から更に選りすぐった文武両道の秀才中の秀才。 映画『スターリングラード(独1993)』でも参謀将校が優先的に輸送機Ju52に乗って脱出する様子が描かれていました。
posted at 23:15:43
RT @ef2818: ネトウヨは参謀が大好き。現実には参謀教育をうけることができるのはごく一部の選ばれた将校だけなんだけど、なんでそういうのに感情移入するのだろう?
posted at 23:14:47
RT @motijuki1017: 「五胡」の一つ羯族がイェニセイ語族だったかも、という話を以前どこかで読んだけど、羯の出自である石氏の姓と、羯 kiat がイェニセイ諸語で「石」を表す語に似ていてその音写かもしれないということを根拠にしていたのか。 E. W. Pulleyblankの論文 "The Consenantal System of Old Chinese" (1963)
posted at 23:13:28
RT @gaitifuji: 日経が始めた「科技立国 落日の四半世紀」というこの連載記事。興味深く読んでいるが日本の研究現場がこのような荒涼とした風景になったその原因としてあなたたち日経が果たした役割は決して小さくなかったはずなのだが現段階では全く触れられていないんだけど連載終了までには触れられるのであろうか twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 23:09:14
RT @gaitifuji: 「卓越」研究者でも定職なし 博士離れ加速:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 23:09:07
@BB45_Colorado 可能であれば毎回、入浴と洗濯をしたいですが、さすがに現実的には難しいですね。後期高齢者などと同居するなら必須と思います。
posted at 23:07:00
RT @BB45_Colorado: @yunishio 僕は水うがい、入浴、着衣の洗濯をしています。
posted at 23:05:31
オレは、スーパーやコンビニから帰ったとき、衣服にリセッシュして(可能ならそのまま洗濯したい)、頭髪から顔面まで丸洗いします。 買ってきたものは、その場でアルコール液をスプレーで吹き付け。あんな不特定多数が素手で触ったものを、そのまま手に取るのは怖すぎる。😱 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 23:04:00
これらに加えて、 外出から帰宅時の「頭髪」「衣服」の清浄化 をするのが有効なんじゃないかなあ。🙄 twitter.com/BB45_Colorado/…
posted at 23:01:02
RT @BB45_Colorado: マスク 社会的距離 アルコール 手洗い 換気 やむを得ない社会運動・活動においては、この五つについて十分注意して身を守ってください。 ただ、定期大会など、事前に分かっている物は集会についてはヴァーチャルにすべきです。倫理的に疑問を強く感じます。
posted at 22:57:34
RT @BB45_Colorado: 世界最悪のコロナ禍にある合衆国でBLMや民主党の集会を見ると分かるのですが、マスクと社会的距離、アルコールの威力は絶大です。あれだけの混乱にあるBLMだけでなくリベラル、左派の集会では100%近いマスク着用率で感染の話が出てきません。 共和党陣営はノーマスク、社会的距離無しで感染者続出です
posted at 22:57:29
RT @BB45_Colorado: 何か勘違いしている人が居ますが、僕はコロナ禍がおさまらない限り、あらゆる集会に参加しません。そもそも倫理的におかしいです。 バイデンさんがやっているように、ヴァーチャルの集会をすべきです。 勿論、BLMのようなそう言っては居られないものには参加します。 pic.twitter.com/zvMS4o3kgx
posted at 22:57:17
RT @mami_tanaka: まあ伊藤詩織さんを執拗に叩き、さえぼう先生を逆恨みして4ヶ月粘着してるまでは、個人的に気に食わない人への攻撃性が異様に高い平山幸子さんですこと、って感じだったけど、ここにきて河井克行擁護という突き抜けた発言が出てきてて、多分またもうすぐ燃え尽きるのではないか pic.twitter.com/mSFMEPhuqE
posted at 22:57:03
RT @s_kajita: #日本学術会議を応援します #日本学術会議への人事介入に抗議する 日本学術会議のイメージダウンを狙って流された大量の悪質なデマとファクトチェックのまとめサイトです(定期) datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/10780…
posted at 22:56:37
RT @t_wak: 私の要約だと誤解を生じそうなので、詳しくは同書を読んでくだされば。女性を含むマイノリティの労働環境を考えるうえでも得るところがあるように思います。
posted at 22:33:49
RT @t_wak: それから、権利の解放を目指したアメリカの企業横断型乗務員労組に対して、待遇改善を重んじたが故に権利解放に関して後れを取った日本の企業別乗務員組合、という指摘は「なるほど」と思った。このあたりは私も別のテーマについて考えていたこととつながりそう。
posted at 22:33:41
RT @t_wak: 積んだままにしていた山口誠氏の『客室乗務員の誕生』(岩波新書)をやっと読み終えた。調べごととの接点のあるなしがわかってよかった。あと、近ごろのマナー創造が何に根差しているか、ボンヤリわかってきたような。
posted at 22:33:37
ああ、そうか。スーパースプレッダーというのは、たまたま接触した人数が多かったとかと、結果的に感染者が多かったというだけではなくて、呼気によるウイルス排出量がケタ違いに多いってことか。濃度100倍なら換気100倍にしないといけないわけだから、現実的に無理だよな。🙄 twitter.com/ramos59454108/…
posted at 22:32:59
RT @ramos59454108: データに基づいた換気回数を達成するのが建築の新規制にはなるかもしれない。 なお、世界で最も排出量多かったスーパースプレッダーは10^9(普通のピークの100倍)とのことで、 そいつが来れば終わり。
posted at 22:28:56
RT @ramos59454108: やっぱ感染力強ぇえーってのが印象。計算追ってみたかったけど最近仕事忙しくて頭日曜日。 政界や飲食業界等の人がこの論文からやらなければならないことは1つ。 10^7 copie/mLとして、店舗の大きさから、暴露300を切る為の換気回数を算出する。 流石にHEPAが売れまくるぜ!とまでは思わないが
posted at 22:28:45
RT @ramos59454108: 空気感染と思われるクラスター例について、感染源の人が感染の排出ピーク平均、10^7 copies/mLにあったと仮定した時、 そこから空気中に12時間漂う1μm以下エアロゾルは〇%しかなくて、とか補正云々して、 どうやら人への感染に必要な量は322-2012 copiesと算出される。 www.medrxiv.org/content/10.110…
posted at 22:28:38
RT @lautream: ヒラリー・クリントンは国務長官経験者だろ…。直近の経歴を書けよ。まるでヒラリーにも政治経験がないみたいな書き方じゃないか。 twitter.com/mainichi/statu…
posted at 22:26:16