RT @_gyotaku_: それ、国策とかの問題以前に労使交渉の問題なんですよね… 給料上がらないの国のせいとか言ってる人達と基本思考が一緒。いや、まずは雇用契約を自分の雇用者と相談が常識では… 医療系の人で「ぜんぶ国のせい」みたいに言う人も多い...いやパンデミックは国のせいじゃないし pic.twitter.com/ZS2kR1V6FM
posted at 23:59:57
RT @Rbk6kJ49uBkL7Nj: @_gyotaku_ 1〜3月頃の「コロナ大したことない」大合唱があった時期に、もっと沢山の医療職の人が「医療機関にしわ寄せが来るから、ちゃんと感染症対策をしてくれ」と訴えてくれていたなら…と、今でも思います😢
posted at 23:59:36
RT @_gyotaku_: 医療リソースを拡大する努力を阻害してきたことに問題があるのであって「Gotoで旅行にいく人達がいるのに、コロナで忙しくなるのは辛い」とか言ってる医療従事者の声が目立つのちょっと不思議です。。 問題はそこなのか感。 うまく言えませんが、ちょっと認知がズレてる気がする。
posted at 23:59:34
RT @ShinHori1: 仮に本当に中国の軍事研究に日本学術会議が協力していたのなら、日本学術会議の予算と事務局の管理をしてるのは内閣府なので、不当な予算作成や支出を阻止できたはずですが、安倍政権の8年間、今まで何をやっていたのでしょうか。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
posted at 23:59:05
RT @mojimoji_x: 時間がなければ見出しを読むだけでも最小限の情報を拾えるのが新聞の利点だったはずが……。 逆手にとってプロパガンダの抜け道にしてしまっているのは新聞の自殺。 twitter.com/natsukiyasuda/…
posted at 23:58:44
RT @NatsukiYasuda: この見出しだと「学問の自由」について正面から説明したかのような印象を受けてしまいそうですが、「学問の自由とは全く関係ない。それはどう考えてもそうではないか」は全く回答になっていないと思う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 23:58:23
RT @josukeamada: 日本社会政策学会「日本学術会議会員候補の任命拒否に対する声明」 jasps.org/archives/4330
posted at 23:58:11
@fuyukirigirisu @hiruandon89 まあ、結果的にテレビCMを出してもワリに合うビジネスになっちゃいましたね。
posted at 23:56:27
RT @Seiranmakoto: @yunishio 気味が悪いですよね…(;´・ω・) news.yahoo.co.jp/articles/a5aa8…
posted at 23:53:59
これな。PM視点でも典型的なダメPJでしょう。😅 twitter.com/yunishio/statu…
posted at 23:53:44
「東京タワーは職人さんが命綱をつけずに作ったんですよ、それで転落死した職人さんは1人しかいなかったんです!日本スゴイでしょう!」と目をキラキラさせてライターが語るのを見て、狂気きわまっとると思ったのを思い出した。🙄 twitter.com/t_wak/status/1…
posted at 23:48:04
RT @gaitifuji: 新型コロナ累計感染者数、日本が中国本土上回る―中国メディア #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
posted at 23:44:11
RT @Booskachan_Ver2: ところで、三浦朱門(2017没)と曽野綾子は、ともに文化功労者に選ばれていて、少なくとも2017年までは夫婦合わせて700万円の支給を受けていたんですが、それについてはどう思いますか。 (・ω・) twitter.com/JiroShinbo_tab…
posted at 23:43:15
「乗客に日本人はいませんでした、は問い合わせ殺到を避けるため」というのも、ういにゃんという人のネタツイートが広まり、それが真実だと信じられるにいたってる。🙄 twitter.com/lawyerMAYUZO/s…
posted at 23:38:40
RT @lawyerMAYUZO: でもまぁ、言葉は生き物なので、誤用とされているものだって使い続けられて広まっていけば、やがて定着して、辞書でも紹介されるようになり、正式な日本語となっていくものだしな。数十年後には、本当に「判決等速報用手持幡」か「判決等即報用手持幡」が正式名称になってるかもしれない?
posted at 23:36:32
RT @lawyerMAYUZO: 8年経ってここまで広まってきちゃうことを思うと、ちょっと気軽な冗談もめったにつぶやけないな…と思います。現にネット記事で言及されたこともあるようですし、そのうちなんかの文献でも言及されようものなら、もうそれが「一説によると」というまことしやかな言説になっていきそう。
posted at 23:36:30
RT @lawyerMAYUZO: まぁ、そんなわけでですね、たぶん元ツィもこんなに広まるとは思わずされたものだと思いますし、少なくとも法曹の方は、あんまり「正式名称は判決等速報用手持幡という」と広めて混乱させない方がいいのかなぁと思います。 逆に、正式名称といえる何らかの根拠が見つかったらぜひ教えて下さい!
posted at 23:36:20
RT @lawyerMAYUZO: なお、日弁連がびろーんのストックを持っていて会員に貸し出してくれるという話も、5年前の時点で日弁連に確認したときは、そういうものの用意はないとのことでした。 実際、みんな弁護団などが自力で用意していると思います(例えば無罪、不当判決、など何パターンか当日用意しておくとか)。
posted at 23:36:15
RT @lawyerMAYUZO: (最後の方は、もうわたし何のためにこんな地道な確認作業をしてるんだっけ?と思いながらも、雑誌に弁護士としてコラムを書く以上ちゃんとした事実を確認した上で書く必要があるし、ここまできたらとことん取材しようと思ってやってましたw)
posted at 23:36:11
RT @lawyerMAYUZO: あとは、e-govなどを使って法令検索もしたし、判例検索サービスで過去の裁判例・判例にも登場していないかも一応確認した。 そういう結構涙ぐましい地道な裏取りをした上で、私としては、ネタの最初の出所はこちらの2012年4月26日の投稿と判断しました。 twitter.com/BarlKarth/stat…
posted at 23:36:06
RT @lawyerMAYUZO: ただし最高裁の規程そのものは「内規だから」という理由で一般に公開はされていない(なんじゃそれ)。最高裁HPにも載っていない。私は、地裁総務課に問い合わせたら最高裁に聞けといわれ、最高裁に聞いたら一般公開してないから情報開示請求しろといわれ、開示請求による開示を受けて確かめました。
posted at 23:36:04
RT @lawyerMAYUZO: ちなみに、通称びろーんもしくはハタを、裁判所の構内で広げちゃダメというのは本当。 最高裁の「裁判所の庁舎等の管理に関する規程」に、管理者が「旗、のぼり(中略)その他これらに類する物」の持込を禁止すべきことなどが定められていて、それを根拠に各裁判所で禁止する旨掲示されています。
posted at 23:36:02
RT @lawyerMAYUZO: このtogetterにもある元ツィ以前(つまり2012年4月より前)に、びろーんもしくはハタの正式名称を「判決等即報用手持幡」や「判決等速報用手持幡」だとする投稿は、少なくともtwitter上には存在しなかったです(5年前は全過去ツィを検索できるGoogleタイムライン検索が使えたので地道に確認した。)。
posted at 23:35:59
RT @lawyerMAYUZO: 元ネタの高島先生の投稿では「速報用」だったのに、どっかで誰かが転載する際に「即報用」と記載されてしまい、そっちが広まってしまったようです。 ちなみに、久しぶりに検索したら、togetterが見つかりました。 togetter.com/li/293904
posted at 23:35:57
RT @lawyerMAYUZO: 確か、その「判決等速報用手持幡」は裁判所の規則に規定されている、とか、日弁連事務局が用意して貸し出したりしてもらえる、というような一連投稿だった覚え。 投稿された当時、結構ネットの法クラ界隈では若干プチバズってたけど、ご本人もこう言っていた。 twitter.com/BarlKarth/stat…
posted at 23:35:54
RT @lawyerMAYUZO: ちなみにネットでの俗称は『びろーん』。 「正式名称が判決等即報用手持幡」のデマの元となったネタツィートと私が考えているのは、こちらとその前後の一連投稿です。 逆に、2012年4月以前の刊行物でちゃんと正式名称として触れてるものがあったら教えて欲しいです。調べた限りでは見当たらなかった。 twitter.com/barlkarth/stat…
posted at 23:35:45
RT @lawyerMAYUZO: なぜだ。なぜこの投稿が今頃になってRTされるんだ… この機会にもう一度言っておく。「裁判所出たところで弁護団が掲げる「勝訴」「不当判決」などの掲示の正式名称は『判決等即報用手持幡』」という言説は、某弁護士のネタツィートを真にうけたツィッタラーが拡散してしまったデマだと、私は思います twitter.com/lawyerMAYUZO/s…
posted at 23:34:48
RT @lawyerMAYUZO: ある雑誌から「無罪」「勝訴」「不当判決」などのハタ(びろーん)について解説してほしいというニッチな依頼が来て、当時法クラ周辺でプチバズってた「判決等即報用手持幡」は某弁護士のネタ投稿であることを確認するのに苦労した思い出が蘇ってきた。もう5年前か。あの頃はタイムライン検索があった。
posted at 23:34:31
RT @mu0283: 【一部加筆】とても心配なこと―「日本学術会議事件」 uneriunera.com/2020/10/03/scj… 「しかしここで言う「学問の自由」とは、「偉い学者先生が自分の好きな研究をする自由」ではありません。「勉強で得た知識や経験をもとに、政治や社会にものを言う自由」のことです」
posted at 23:30:02
RT @nogawam: 余罪があったのかよ>「他にも無断使用した写真があり」 /育鵬社へ法的措置取りやめ 滋賀の団体、掲載写真差し替えで | 2020/10/5 - 共同通信 this.kiji.is/68580105092651…
posted at 23:28:18
RT @kazu_fujisawa: ニュージーランドは9日間連続で市中感染ゼロになり、第二波クラスタが発生したオークランドでのほぼすべての制限がなくなります。 twitter.com/radionz/status…
posted at 23:26:51
RT @mojimoji_x: こんな奴を税金で助ける必要あったんか? とは僕は言わない。税金ってそういうことのために使うものだから。 こんな奴は助けなくていい、なんて好き嫌いでものを言ったら、好き嫌いで任命拒否した菅と同じレベルに落ちちゃうもんね。 twitter.com/jiroshinbo_tab…
posted at 23:26:39
RT @mojimoji_x: 二階と談合して自分を安倍の後釜に据えた御仁が言うとなかなか味わい深い。 twitter.com/azusayui/statu…
posted at 23:26:22
RT @azusayui: 菅首相のきょうの記者会見。「事実上、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっている」。この発言だと「おれのあとはお前だ」と具体的に特定できるように誤解される。実際は「コ・オプテーション方式」といって、会員・連携会員は候補者を推薦できるまでで、選考委員会が選考する。
posted at 23:26:18
RT @SaikiMako: 『ツイッター上では平井氏のこの誤った情報によって、日本学術会議に対する憎悪が高まっている』 『ほかにも不正確な発言が』 『日本学術会議の軍事研究に対する態度は70年間ずっと一貫している。変わってしまったのは日本政府のほうでは』 バイキングが誤解説と批判殺到 jisin.jp/domestic/19003…
posted at 23:22:53
RT @y__hiroyuki: 「前例打破」とか「強気」などで誤魔化させてはいけない。法律違反なので無効であるだけ。 twitter.com/cooo55/status/…
posted at 23:22:22
RT @cooo55: 公明の山口代表は「任命権者として国民に分かりやすい対応を取っていくことが大切だ」と述べ。 「豪腕は後を引く」政権の浮沈を左右するかもしれない状況に急きょ直面し、ある政府高官はこうつぶやいた。 「#前例打破」強気崩さず 菅政権、早くも火種 #学術会議の任命拒否 news.yahoo.co.jp/articles/3b853…
posted at 23:22:16
RT @risusuzume: 学術会議会員を任命拒否のスガ氏、 「任命したら私の責任になってしまう」 とトンデモ発言、 え? じゃあ、アベ氏やスガ氏を任命した天皇陛下には、責任を取ってもらいましょう。
posted at 23:21:53
RT @nogawam: 「法律を知らない」という批判には違和感あるんだよな。法律知らないなら官僚のレクでなんとかなる。そうじゃなくて法を踏みにじる意志の問題では。/ #排除する政治~学術会議問題を考える:「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
posted at 23:21:44
RT @tcv2catnap: 国内的には「支那人が悪い奴ら」となり、しかし対外的には九か国条約踏みにじったのが盧溝橋以降の泥沼w
posted at 23:21:15
RT @Booskachan_Ver2: わかりやすいご意見ありがとうございました。 (・ω・) twitter.com/kumahisa103/st…
posted at 23:20:42
RT @nogutiya: 平井文夫「この人達ここで6年間働いたら学士院に入って年間250万円年金貰えるんですよ。死ぬまで」スタジオ一同「えっ」 おいこら!日本学士院は定員150名、終身会員です。日本学術会議の人が全員日本学士院に入れるはずがないだろ。 TVでフェイクニュースを流すな。憤りを超えて絶望的な気分になる。 twitter.com/freetweet000/s…
posted at 23:18:44
RT @kamayan1192: 偶然にここ数年、日本観光業が、「国際的に安い旅行先」として盛況だったが、それに関わる企業が、10年システム改善しないで冬眠同然だった我が日本スゴイ。
posted at 23:18:32
RT @tcv2catnap: 令和の世情が学士院と学術会議の違いとか、ほのぼのニュースが流れているが、日清戦争で陸軍の至宝と言われた川上操六参本次長が、清国が朝鮮出兵するので「旅団」出兵しますと伊藤博文に言い、旅団2000人かと渋々応諾したら、実は戦時動員で8000人規模という総理大臣も騙されるフェイク帝国なのでw
posted at 23:17:50
RT @sivad: こういうのは内輪受けはするけど、実は後ろから撃ってることに気付かないと。大義は民主主義にあるのであって、エリーティズムではないのですよ。 twitter.com/Doppelzimmer_/…
posted at 23:17:25
RT @tv_asahi_news: トランプ氏 1回目「陽性」公表せず 隠蔽の疑い 5.tvasahi.jp/000194743?a=ne…
posted at 23:16:55
RT @HironobuSUZUKI: 焼き肉はコロナ前に飽和に近く既にかなりあって、その上にこんなチェーンが入って来たらあっという間に市場が飽和する気がするんだが。 ↓ 「ワタミ」新型コロナで売り上げ落ち込み 焼き肉店に転換へ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 23:16:45
RT @Saitou_Sayer: 私が日本学術会議の会員になった第20期は、黒川清会長でした。やたらと政府とのつながりを強調して、われわれ会員はいろいろなパーティにつれてゆかれました。飯倉公館にもゆきました。まわりは閣僚や自民党の代議士がうようよしていました。
posted at 23:16:38
RT @Booskachan_Ver2: 拡散してちょう。 あほのナゴヤ市長。たわけた遊びに夢中。子どもさんがコロナ感染。ホントにとんでもにゃあこと。ナゴヤでおきとる。 名古屋を普通に愛するみなさん こんなあほ市長こそ リコールせなあかん。バーイ❤ (・ω・)ノ news.yahoo.co.jp/articles/fa9fc… twitter.com/kawamura758/st…
posted at 23:15:36