RT @bokukoui: NHKが詳しいですね。加藤先生のほか、小澤隆一・松宮孝明両先生のコメントもあります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 09:35:05
RT @bokukoui: 「今年2月初旬の段階で、内閣府は被推薦人の名前、業績などをつかんでいたはずである。8月末には内閣府から官邸へ名簿と写真もあがっていたはずだ。にもかかわらず、新しい学術会議が発足する2日前の9月29日夕に、任命拒否を連絡してくるというのは、どうしたことだろうか。」
posted at 09:34:58
RT @bokukoui: 毎日新聞に加藤陽子先生のコメント。「「なぜ任命されなかったと考えているか」を被推薦者に尋ねる思考回路は本末転倒でもある。首相が学術会議の推薦名簿の一部を拒否するという、前例のない決定をなぜしたのか、それを問題にすべきだ。」 mainichi.jp/articles/20201…
posted at 09:34:51
RT @bokukoui: 続報が出ました。加藤陽子先生の他は法学系の方が多いようです。これは、安保法制の意趣返しとも考えられますが、根本は、法を論理と蓄積に基づかず、恣意と欲得で運用したいという精神の表れなのでしょう。 this.kiji.is/68432520823518…
posted at 09:34:46
RT @bokukoui: しかし歴史修正主義といえど、もちろんこの深刻な問題の一部でしかありません。学問を、ひいては真理を、権力に奉仕するもの、単なる便利な道具としか見ない、とは、つまりは自分勝手に物事を捻じ曲げるのに抵抗がない、という権力者として極めて問題のあることを示唆するといえるのです。
posted at 09:34:39
RT @bokukoui: 私が研究室で公私ともにお世話になった先生も、スガに排除されたようです。日本近代史、とりわけ軍について研究してきた人を排除するとは、きわめて直截的な歴史修正主義的性格をこの政権が持っていることを証してあまりあります。既存の戦争の歴史の研究が、不都合なのです。 twitter.com/kyodo_official…
posted at 09:34:32
RT @bokukoui: ざっと検索したら、「学徒」を自称する人がこんなことをツイートしていて唖然としましたが、一面では「普通の日本人」の思考パターンとして象徴的かもしれません。「国家の利益」を至上のものと、世界をごく狭く捉えてしまっている。「国家」が何かを問い直すのが学問です。 pic.twitter.com/Ap6fkb765L
posted at 09:34:26
RT @bokukoui: もっともその反省には、学術の側もまた戦争協力に浮かれて(研究費が出てくる)ろくでもないことをやらかしてしまった、という面もあり、その側の反省は十分でないという指摘もあります。 amzn.to/3n6rdkq とはいえそれはもちろん、政府による学問への圧力を正当化するものではありません。
posted at 09:34:21
RT @bokukoui: その点を捉え損ねて、天皇を戴いた日本国家が至高の存在であるという観念に浸った結果は、わが国にも他国にも惨禍をもたらしただけでした。日本学術会議の設立には、そういった過去の歴史への反省も込められているはずですが、現首相の行為はその反省をないがしろにするものです。
posted at 09:34:16
RT @bokukoui: 「真理」というのは人間がたどり着けない神の領域にあるけれど、それでも少しづつできることを積み重ねて近づいていくのが科学的手法の学問です(自然科学だけでなく、人文科学・社会科学も)。国家も真理を覆せる存在ではなく、ましてや現世の権力者がどうこうできることではありません。
posted at 09:34:14
RT @bokukoui: 「正しさ」は権力者が決められるとの傲慢さ。学問を「真理の探究」と理解できず、「金をかければ何か便利なものが出てくる道具」としか見ていない日本の状況からすれば、なるべくしてなったことかもしれません。すべてがガチャになる。 www.asahi.com/articles/ASNB1…
posted at 09:34:07
RT @toubennbenn: 安保関連法審議の最中の2015年6月 衆院憲法審査会で参考人の憲法学者全員が「違憲」発言。 同日菅義偉さんは会見で「違憲じゃないという憲法学者も沢山いる」と言い出すも・・・ 通告まであって挙げれたのがたったの3人。 挙句自分から「数」を持ち出したのに「数じゃない」と言い出す菅さんの醜態 pic.twitter.com/AgzwAea7Dk
posted at 09:28:48
RT @Iwanami_Shinsho: 宇野重規さんは岩波新書『〈私〉時代のデモクラシー』の著者で、中公新書『保守主義とは何か』という著書もあります。10月には講談社現代新書から『民主主義とは何か』を出版されます。 twitter.com/Iwanami_Shinsh…
posted at 09:28:22
RT @Iwanami_Shinsho: 驚きのニュース。加藤陽子さんは岩波新書『満州事変から日中戦争へーーシリーズ日本近現代史⑤』の著者です。 「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68430481760005…
posted at 09:28:18
RT @zen916: RT うわあ、行定勲監督ひどい。ゲイのマッチングアプリに登録してみたとか、よくも堂々と公言できるわ。直後に『セクシュアルマイノリティだから出会いが少ない』ってコメントしてるにも関わらず、モテなかったって茶化すんだ……。相手はゲイだから知ったこっちゃない感が、にじみ出しているよね。
posted at 04:15:57
RT @waka_takinami: 1985年に執筆された小説に、なかなか就職先がみつからず金銭余裕のない若い女性が「私なんかその辺で買った2万7千円のスーツだ」と自分の身なりを卑下する文があった。 30代の私が1番最近買ったスーツは1万円くらいだったので、25年間で国が貧しくなったのかアパレル革命が起きたのか判然としない。
posted at 04:10:54
RT @sayawudon: 東電原発事故に関する開示文書を集めたデータベースを開設しました。高木仁三郎市民科学基金からの助成を受けています。 database.level7online.jp 政府事故調が集めた文書は初めて公開。裁判ではおなじみの、こんな図面も収載してます。 まだまだ作成途上なので、問題がありましたら教えてください。 pic.twitter.com/Bus6nKqsXd
posted at 04:07:56
RT @gaitifuji: “学術会議というのは、まず憲法23条の学問の自由がバックにあり、学術は政治から独立して学問的観点で自由にやらなければいけないということでつくられた学者の組織だ。もちろん内閣総理大臣の下にはあるが、仕事は独立してやると日本学術会議法で定められている。そこに手を出してきた。” twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 04:07:30
RT @gaitifuji: 「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授 | 2020/10/1 - 京都新聞 this.kiji.is/68436462957063…
posted at 04:07:26
RT @marxindo: 誰を任命しなかったかより「任命しないことができる」ことを誇示したことの意味が大きいのだと思うラジね。おそらく「学術会議のメンバーは内部推薦でなく外部委員会で全員決める」という方向を出してくるラジね。
posted at 04:07:21
RT @YahooNewsTopics: 【石原さとみ 一般男性と結婚】 yahoo.jp/kD7cIQ 女優・石原さとみが1日、会社員の男性と結婚することを所属事務所・ホリプロを通じ、発表した。報道各社に直筆書面とともに報告した。
posted at 04:06:51
RT @hamemen: 「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68430481760005…
posted at 04:06:34
RT @koichi_kawakami: 新型コロナの厄介な(怖い)理由: ・無症状感染者から感染する ・唾液中に多く含まれる(インフルエンザに無い特徴。なので会食、カラオケで感染する) ・軽症から急に重症化することがある ・重症化率(この数字はよくわからない)、致死率が高い ・亡くなる場合、発症からとても早い ・軽症でも後遺症等有
posted at 04:05:55
RT @jun_makino: でまあ、「学問の自由」がなぜ大事か、というのは色々な考え方があると思うんだけど、功利主義な立場をとるなら「学問の自由」がないと学問は死んでしまってそれは割と短いタイムスケールで社会や国家の死につなぐということであろう。
posted at 04:04:56
RT @jun_makino: 既に形骸化した「学問の自由」を完全に破壊しておこうという意図は感じられる。
posted at 04:04:48
RT @jun_makino: 学術会議ってまあその元々形骸化してて、で、15年くらい前に色々変えたんだけどあんまり大きな効果はなくて、というか、本来果たすべきだった機能はCSTIとかに置き換えられていると思うんだけど、そういうところまでちゃんと手をだすのは現政権らしい。
posted at 04:04:46