@another_seagal_ いやいやいやいや、なにそのオレオレRTルール。変なルール作るのやめようよ。😅
posted at 17:39:23
@another_seagal_ なんで、引用したら、あなたに押しつけたことになるんだ?😲 オレのフォロワーに見たくないものを見せつけた、とかだったらまだ理屈は分かるが、 あなたは押しつけられてないだろ。むしろ、押しかけてきてる方じゃない!🤩
posted at 17:37:07
@YutyamaDen あのツイートは前後のいきさつが省略されてますが、女性医師がいないことを説明したら、すぐにご納得いただけたんじゃないかと思いますよ。当の小児科医さんが面白エピソードおかしく書いてないってことは。🤭 お騒がせしました。🙂
posted at 17:34:59
@naosantaro1 @T0QRYmmKl2QsyoG まーいーけどじゃないw 知らんけど
posted at 17:32:18
@liu_liu_liu_liu ちなみに夜間と日中のシフトの違いって、どうなんでしょうか。🤔
posted at 17:31:25
@kn_pixelgun3d_ お産をやめるかどうかの話を「していない」のは分かりますか?
posted at 17:29:12
@Selenadia_S @porapora_k それも時刻を選ばないでしょうしね。夜間シフトどうなってんですかね。🤔
posted at 17:28:18
@another_seagal_ 最初のツイの論点は、オレの論点じゃないからどうでもいいんですよ。 オレの論点は、「オレの」論点であって、あなたが関心を持つならば乗ればいいし、持たなければ無視してていいんです。 その論点に乗った上で、賛同してもいいし、反論してもいいです。 なんで、他人の論点を否定しようとするの?
posted at 17:26:05
@YutyamaDen 患者の希望に寄り添えないときにどうするか?を考えるのが有意義な気がします。 輸血問題とかありましたね。あれは患者の意思にしたがうってことで結論が出たんでしたっけね。
posted at 17:23:31
@mist_akaha うーん? あなたは数を競いたいわけですか。賛同者が多い方がえらい!正しい!気持ちいい!みたいな。 オレはそういうの興味ないなあ。ごめんね。🙂
posted at 17:21:04
@another_seagal_ @rabbit_archan オレの解釈であるのは当たり前じゃないですか。 みなさん大挙してお越しになってワアワアと賑やかに怒号を上げてらっしゃるけど、それが否定でも押しつけでもないというのは、なかなか勇気のあるご発言じゃありませんか。🤭 いや、ほんま。だれが、だれに押しつけてんの。
posted at 17:17:34
@rabbit_archan 元のツイートに「女性医師以外は入らないでください」「立ち会える医師が男性しかいません」とありますね。 産科医を立ち会い医とは言わないでしょうから、小児科医だけが男性と推測しました。
posted at 17:13:08
@liu_liu_liu_liu 性別にかかわらず、産科医と小児科医がそろっていれば新生児を助けることができるんですよね。
posted at 17:00:40
@Non0620luvA いま現在の医療従事者が、たとえば医師法などでそのような義務が成文化されて、それに拘束されているというようなことは、オレは言ってないです。 権利って、むしろ法律や憲法に明文化されないところに特徴があります。🙂
posted at 16:56:57
@naosantaro1 @T0QRYmmKl2QsyoG あー。その手の話はすでに欧米に先行事例があって、結論出ちゃってるんですよね。具体的にはオレ知らんけど。😅
posted at 16:54:26
@YoYu_nashi そうだよね。オレ、そう言ってるよ。😅
posted at 16:52:00
@HitoMatsu123 @sogosan 男女比で見てる時点って、あなたついさっきまで医師総数と勘違いしてたやないですか。🤭
posted at 16:49:37
@another_seagal_ あなたが論点がズレていくと認識されているのは、あなたが次第にオレの論点の所在に気づいて接近しつつあるからですね。 オレは最初から、女性は「分娩に男性医師が立ち会うのであればお産はできないから、女性医師に代えてくれ」と言ってるだけだと言い続けてますよ。
posted at 16:45:26
@YutyamaDen その問いは、女性に向かって「殺されるか、レイプされるか、どちらかを選べ」と言うようなものなので、オレには回答しがたいですね。 ただ、オレをふくめ多くの人たちは命を優先するでしょうね。 しかし、辱めを受かるくらいならいっそうのこと…と非常の決断をしてしまう女性もいるわけです。
posted at 16:40:56
@another_seagal_ @rabbit_archan 平凡なことしか起きていないと解釈するのと、なにか衝撃的なことが起きていると解釈するのでは、おおむね前者が正しい。 まれに後者が正しかったということも起きるが、滅多にない。 面白エピソードなんて、ないんよ。 平凡で、普通のことが、当たり前に起きて、すぎ去っているだけなの。🙂
posted at 16:35:48
@KGN_works @KZNK0 @io302 ああ、KGNさんにはそう見えちゃうのかあ。 コミュニケーションは相互作用なので、語り手の聞き手(役割は適宜入れ替わる)の共同作業なんですよ。 一番やってしまいがちな失敗は、コミュニケーションを打ち切っちゃうこと。これやったらアウトだね。当たり前だけど。🙂
posted at 16:32:37
@sig_u_ni @pozzanghera20 希望していない理由はなんでしょうか。それは取りのぞけないことですか。
posted at 16:29:53
@WontBeLong0 番台。分かりやすくて、いいですね。 あとは、そうすることを義務と取るか、サービスと取るかで割れてるっぽいです。 なんか、日本人は権利って概念がないので無理っぽいかも。🤣
posted at 16:28:47
@YutyamaDen いやいや、そこが違うよって話をずっとしているんですよ。 「女性は男性の視線にさらされることなく出産する権利があり、社会はその権利を保障する義務がある」 これは最低ラインの義務なわけです。これが無ければ牛丼をお店に出せない。必要条件なのです。 接客じゃないよ。🙂
posted at 16:25:43
@Non0620luvA 安心・安全な出産はもちろん大切ですが、「女性は男性の視線にさらされることなく出産する権利があり、社会はその権利を保障する義務がある」ということですね。その前提をおけば、あの女性の訴えに「衝撃」を受ける方が異様ですねと。
posted at 16:21:46
@rabbit_archan 女性であると断定はしませんが、少なくとも女性が分娩室からの退去を求めているのは小児科医の男性医師だけですね。女性はその産科医を遠ざけてはいない、同意があったと伺われるわけです。この女性が同意していないのは、小児科医の男性医師の立ち会いだけなんですよ。
posted at 16:17:42
@Selenadia_S @porapora_k ああ、なるほど。 つまり、子宮口が(どれくらいか分からないけど)開いた、そこで仮死状態であることが分かる、産科医と立ち会い医を呼んだ、この順番になるわけですね。 なので、オレがどこかで書いた分娩が始まる前に男性医師に気づいたというのは大誤りですね!😆
posted at 16:13:55
@naosantaro1 @T0QRYmmKl2QsyoG いや、同率にする必要はないんですよ。ちょっと目的と手段がごちゃ混ぜになってないかな。
posted at 16:08:10
@KZNK0 @KGN_works @io302 あらら。「係り受け」の意味が分からなかったのか。😅
posted at 16:05:49
RT @kusoripunintei: @yunishio 2/2だよ💩 みんな、自由の権利を訴える時はそれに見合った学や義務を果たしてからしようね💩 pic.twitter.com/s2CzGvcEKk
posted at 16:04:38
RT @kusoripunintei: @yunishio 8コマ漫画だよ💩 ※中絶は22周まで可能です。それ以降は禁止されています。 pic.twitter.com/FbWhVya6Fm
posted at 16:04:37
@knakatani 分かる。🤭
posted at 16:03:50
@mist_akaha あれ?オレはべつに衝撃を受けるなとか、衝撃を受けるやつは存在しないとか、そういう主張はしてないので、それはいいですよ。論旨に影響しない。 オレが言ってるのは、いちいち衝撃を受ける件の小児科医はおかしい、というものなので。
posted at 16:01:47
@another_seagal_ いや。あなたが、これを「衝撃的」で「トンデモ」だと感じるなら、オレは別にいいですよ。 あなたは衝撃的なことは棄却しがたいと考える人物のようだから、この解釈が正しいのだと、皆さんに布教してください。 オレは凡庸でつまらない解釈と思いますが、それゆえにもっとも真実に近いと思うので。🙂
posted at 15:57:55
@another_seagal_ @rabbit_archan 多くの人びとにとっては、理解しがたい衝撃的な主張なわけでしょ? その事実自体がその仮説を棄却する十分な理由になってるじゃないですか。 現実は平凡なものなんですよ。 信じがたいことが起きていると解釈するより、そんな解釈は捨てて、凡庸な解釈を取ってください。
posted at 15:54:29
@YutyamaDen その喩えでいくなら、顧客の期待はたとえば「牛丼に大腸菌が混入していないこと」などになるでしょうね。 オレが権利と考えるのは、最低ラインを保証することなので。サービスじゃなくて義務。 そしたら、大腸菌が混入していたと。「大腸菌をどけないと食べられない」と言う。自然な流れに思います。
posted at 15:49:34
@sora69888467 ドーナツの穴を探そうとしても、そこに穴は落ちてないよ。まず、身の部分を見つけるんだ。
posted at 15:43:07
@raizekususu ちょっとばかり楽しんでいただけたのかな。😊
posted at 15:40:53
@liu_liu_liu_liu そうですか、性別は障害にならないですか。
posted at 15:39:27
@shikizaki1088 多分、最初のアイディアがあまり良くなかったのだろう。読み手に考えさせちゃダメ。🙂
posted at 15:38:34
@YoYu_nashi オレがここで問題にしているのは、男性医師を退去させろとか、お産をやめさせろとかではなくて、女性の要求はアタマで理解できるやろ?理解できるんやったら「衝撃」受けるわけないやろ?ということなんです。
posted at 15:30:47
@kmgr157 分娩中ではなくて、分娩の直前と思いますね。 娩出中だとしたら、そのタイミングで立ち会いの男性医師の退去を求めるのがやや不自然になります。まあ、そのときまで気づかなかったというシナリオは描けますが。🤔
posted at 15:28:29
@LIFE0188 オレがここで指摘しているのは、男性医師を退去させろとか、お産をやめろとかじゃないんですよ。そのように要求する女性の主張は理解できるし、医師がいちいち「衝撃」を受けるのは異常だということなんです。衝撃を受けなくても分かるやろ、と。😊
posted at 15:25:35
@porapora_k @Selenadia_S 女性が産科医に反応を示さず、立ち会いの男性医師にだけ反応を示していることは、お気づきですか。 元のツイートははっきり書いていませんが、産科医はおそらく女性と思います。加えて助産師も女性。 ところが当日は男性医師が出てきてびっくりしたということでしょう。
posted at 15:22:52
@KZNK0 @KGN_works @io302 「だったら」の部分が、係り受けの存在を自分で証明しちゃってるじゃん。🙂
posted at 15:20:53
@another_seagal_ なんで、こんな簡単なことが分からないかなあ。その女性にとって男性医師はとても嫌なんですよ。とてもとても嫌なの。 だから、男性医師が立ち会いますねえって一度言われたくらいなら、もう一度お願いすれば女性医師に代わってもらえるかも?と期待するんですよ。それくらい男性医師が嫌だから。😅
posted at 15:19:00
@Non0620luvA まあ、あなたの立場で難しいとは言いにくいかもしれないですけどね。可能性をたつことになっちゃうわけだから。🤭
posted at 15:14:54
@sora69888467 え、行動を起こしていないことが、証明ですよ。すでに定提示済み。😅
posted at 15:13:39
@another_seagal_ @rabbit_archan いや、だから、終わるよね。っていう話なんですよ。衝撃受けないよねと。 大阪のおばちゃんに「はい、お釣り100万円」とか言われても、そこで衝撃受けないっしょ。 お釣りが本当に100万円だったという解釈はしないでしょ。そこで本気で衝撃を受けてるんだったら、そっちの方がおかしいよね?と。🤭
posted at 15:11:52