Quantcast
Channel: yunishio(@yunishio) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

10月27日のツイート

$
0
0

RT @ClockworkReona: 『ジェミニマン』の上映前にやってたウィル・スミスのCMが狂ってた。 こっちの方が映画より面白かった pic.twitter.com/gqOVbZiTgS

posted at 12:50:46

RT @gloomynews: 朝日◆夕張山中に大量の「枯れ葉剤」 国有林に埋まる猛毒の謎www.asahi.com/articles/ASMBR… 「猛毒の化合物ダイオキシンを含む除草剤(枯れ葉剤)が全国の国有林に埋まっているのをご存じだろうか。1970年代、政府の手によって埋設された。何のために製造され、埋められたのか」

posted at 12:49:45

RT @Rekishikan_asia: 韓国人も遺骨特定にDNA鑑定を|NHK 沖縄県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

posted at 12:49:35

RT @NatsukiYasuda: 学生時代、母がスーパーのパートや朝の新聞配達をかけもって、私を行きたい大学に行かせてくれました。通った学校が学費を一部免除してくれたのも救いです。でも、親があんなに働き詰めになることを美談にしてはいけないと思います。萩生田さん、「身の丈」って何ですか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 12:49:28

RT @kumasan1111: 小泉進次郎「水俣、初めてだから楽しみ」? 楽しみって、何が? この人、この場所で何が起こったのか、分かっているのだろうか? 石牟礼道子さんの本ぐらい読んでから来てもらいたいもんだが。前回の、何の勉強もせずに国際会議に参加した時のことを彷彿とさせる。まさか、また学習しないつもり? twitter.com/iwashi_dokuhak…

posted at 12:48:53

RT @iwashi_dokuhaku: 小泉進次郎環境相は10月19日に水俣病犠牲者を追悼する慰霊式に出席する。患者さん達が大臣宛に手紙を書くという地方版のニュースを観たが、当の本人は「水俣、初めてですから楽しみですね(にやり)」と軽薄なコメント。頼むから謙虚に。懸命な訴えを真摯に受けとめてほしい。 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto…

posted at 12:48:49

RT @fusu3: 完全に表現の自由を履き違えている。ネトウヨと変わらんよ、こんな考え。表現の自由は公権力からの自由が本質であって、それに暴力や脅迫からも制限されないということにも発展する。 不適切や間違いと考える表現について批判しないことではないし、市民から批判されないというものではない。 twitter.com/ishtarist/stat…

posted at 12:48:35

RT @pink_yuki12: フルパワー稼働中の大和田機場、印旛沼~放水路を流れてくる大量の草木やゴミを全部受け止めざるを得ない状況で大変なことになってる!これで万一設備が故障したら排水停止→印旛沼水位上昇→氾濫→周辺地域水没という最悪の結末を迎えてしまう。当たり前のこと、ゴミは不法投棄しないで!!! pic.twitter.com/3vROPWoi4k

posted at 12:46:06

RT @gloomynews: 日刊ゲンダイ◆英語民間試験巡り 萩生田文科相「身の丈」発言で大臣失格 www.nikkan-gendai.com/articles/view/… 「萩生田発言は、ひとしく教育を受ける権利を定めた憲法26条や教育基本法4条に真っ向から反する。安倍首相が憲法や教育基本法を少しでも知っていれば、違憲・違法文科相を即更迭してしかるべきだ」

posted at 12:45:48

RT @chidaisan: 国会図書館に行った時に赤旗に目を通さないことはないけれど、その時は公明新聞も読んでいるし、自民党の機関紙も読んでるからね。共産党が何言っているのか知らないわけにはいかないし、こいつは何を言っているんだ。ちなみに、手に入った時は聖教新聞だって読んでるんだぞ、こっちは。

posted at 12:45:13

RT @NaotoKan: 昨日の私のブログに詳しく書きましたが、当事者である関電が弁護士らに依頼して作った調査委員会がなぜ「第三者」と言えるのか。マスコミも「社内調査」と正しく報道すべきです。経産省は関電問題に真正面から取り組もうとしていません。原子力ムラの影響力が強く及んでいると感じます。

posted at 12:44:34

RT @NaotoKan: 菅原経産大臣の辞任で、今日の衆院の経産委員会は流会になる見通しです。経産省には電力会社の監督責任があり、関電問題を調査し国会に報告する義務があります。しかし昨日の野党合同ヒアリングでも、出席した経産の担当者は関電の社内調査委員会を「第三者委員会」と呼び、その報告を待つ姿勢です。

posted at 12:44:29

RT @mika_berry: 荻生田の「身の丈に合わせた」受験とはその時の家庭の経済状況に合わせ、貧困者は経済力に比例した人生を黙って受けろということだ。先進国諸国で子供の貧困の第一の対策として上げられるのが教育。次世代の人を貧困の連鎖から解き放つために教育が最重要視される。荻生田が文科相に不適なのは明白。

posted at 12:44:23

RT @konahiyo: これらの連ツイを町山さんがRTしてるけど、意趣返しのつもりだろうか。 献血ポスターに苦言したフェミニストがこれらのクレーム入れることはありえない。徹頭徹尾わかってないんだな。というか理解するのを拒絶してるのか。 今後、女性差別を描いた映画の解説とかするのだろうか。どのツラ下げて。 twitter.com/harukazechan/s…

posted at 12:43:59

RT @tokyoseijibu: 「任命責任は私にある。深くおわび申し上げる」。菅原一秀氏の経産相辞任での安倍首相の弁は、5年前に女性閣僚2人が「ダブル辞任」した時と一字一句、同じです。自浄能力は発揮されていません #菅原一秀 #辞任 #政治とカネ www.tokyo-np.co.jp/article/kakush…

posted at 12:41:54

RT @hwtnv: Googleフォトによる「白黒写真の自動カラー化」が,β版で試せるようです。こちらが詳細なレポート。 9to5google.com/2019/10/07/goo…

posted at 12:41:26

RT @kyodo_official: N国立花党首の演説妨害疑い - 参院埼玉補選、35歳男逮捕 this.kiji.is/56083651204489…

posted at 12:41:16

RT @1reiwa: そもそも萩生田が大臣なんて身の丈にあってないだろ

posted at 12:40:54

RT @buu34: 国会質疑を見ていれば、 問題が「間際の質問通告」にあるのではないと、 分かるはず twitter.com/matsuikoji/sta…

posted at 12:40:42

RT @k_wota: 今年の4月に豊洲市場水産仲卸売場棟(6街区)のエレベーターで痛ましい死亡事故がありました。事故のあったEVは設計当初は「人荷用EV」で、安全基準が一般的な乗用EVと同じだったのですが、設計途中であまり安全とはいえない「荷物用EV」に仕様変更されていました。 #建築と政治1

posted at 12:37:45

RT @gloomynews: 日経◆ゴミ・騒音・渋滞…増える「観光公害」G20で議論www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「昨年3千万人を超えた日本でも訪日客の消費額は年間約4兆5千億円に達する。半導体など電子部品の輸出額を上回り、すでに日本経済にとって大きな位置を占める」

posted at 12:37:00

RT @maboo5000: @C4Dbeginner 失礼ながら、それはたぶん、焼きすぎです。わたしもずっとミノとはかようなものと思っておりましたが、ミノ焼き上手なかたとご一緒しましたら焼きすぎを指摘され、「今だ!」てときを食べさせられました。すると、エリンギみたいな食感で、ミノ観がらりと変わりました…

posted at 12:35:44

RT @C4Dbeginner: ちなみにミノというのは韓国語だとばかり思ってたら日本昔話とかに出てくるあのかぶる蓑に似てるからミノという日本語なのだそうな。韓国語ではヤンと言うらしい gogen-allguide.com/mi/mino_niku.h…

posted at 12:35:40

RT @C4Dbeginner: 焼肉でミノを食べるたびに思うんですが、こんな口の中で35回噛んでもビタイチ噛み切れないまま結局丸飲みしてるようなものが本当に胃の中で消化できてるのか。そもそも胃袋なのに胃袋で消化できるのか。でも美味しい

posted at 12:35:38

RT @kadohara: トリエンナーレ実行委員会会長代行だった河村たかしさん。名古屋市には知らされていなかったではなくって、実行委員会の会議に出て、「この動画はダメだよ」と言うべきでしたね。会議に欠席して、後から文句を言うのはいけません。欠席したことを謝罪しましたか? twitter.com/kawamura758/st…

posted at 12:34:52

RT @HironobuSUZUKI: 理由は簡単で彼ら・彼女らの「社会的常識」が身についたのはネット以前の時代で、一度身についた「社会的常識」は、歳を取ってからはなかなか変えられないだろう。このずれが50歳後半以上の年齢層になる。今の60歳ぐらいで若い頃にパソコン通信とかやっていたのは極めて少数派なんだよな。

posted at 12:34:16

RT @HironobuSUZUKI: むしろ、これがあるべき姿だと思うのだが、たぶん訴えられるのは50とか60とかの年代だろう。 ↓ 「ガラケー女」デマ拡散 被害女性が愛知・豊田市議提訴:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBT…

posted at 12:34:09

@Braunite @HironobuSUZUKI でも、そうすると確定申告のときだけ毎回依頼してることになって、それはそれでプロファイルが崩れちゃう。

posted at 12:33:12

RT @HironobuSUZUKI: それにしてもチュートリアル徳井の件、一応、税理士から申告するよう連絡を受けたのは事実で、でもめんどくさいので先延ばししたとかいっているけど、ここまでのことになったのは、いったい税理士は何してたんだろう。途中であきれて辞退でもしたんだろうか。 twitter.com/HironobuSUZUKI…

posted at 12:31:55

RT @songzeqinghui03: @basilsauce @afpbbcom IOCが都に事前通告なくいきなりボンと言われたことに少なからず疑問の声がありますが、そもそも夏の暑い中で意地でも開催を強行しようとするのがちゃんちゃらおかしいですよ☀️😵💦どこがアスリートファーストなのか⁉️ #奥野史子 さんがいみじくも解説されておりました😉👍✨ newspass.jp/a/egbtb

posted at 12:31:37

RT @ShinHori1: 末期縄文時代から「日本」があったのですか。 最初は"小国分立"なのに、なぜ「日本」という一国扱いになってるのですか。 twitter.com/cuf6XxfW0jj3oR…

posted at 11:50:17

RT @ekesete1: ・・・即ち肥料などと併せて生産費がうんと高くつき、そのうえ気候病虫害などによる危険率が高かったのである www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/Con… つまり総督府は農民の自由意志では「植える筈は無い」綿花を「督励」して植えさせたわけだ オランダがインドネシアでやった「強制栽培制度」と同じだ

posted at 11:49:43

RT @ekesete1: 指導者はよく農民を督励して収量では昨年度より逆に約一割の増収を見せている、これは勿論農民の国策への協力にも依るが、全く指導者の血みどろの活躍によるものだ、早い話が雑穀に較べて利益の薄い棉を“土”そのものに生きている農民が植える筈はないのだ、

posted at 11:49:41

RT @ekesete1: 朝鮮総督府は綿花栽培をやらせたんだが、それについて総督府機関紙「京城日報」記事> 京城日報 1942.11.13-1942.11.23 (昭和17) 棉作地帯を行く (1・二〜九・完)

posted at 11:49:39

RT @T_akagi: 【寄稿しました】先人に感謝ww:台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(赤木 智弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) gendai.ismedia.jp/articles/-/68036

posted at 11:46:42

RT @Elekt_ra: 『政府説明は、旭日旗が旧日本軍の軍旗だった経緯に触れていない。』 何としても、五輪会場を旭日旗で埋め尽くそうぞというアツく強〜い意志を感じる。「意志の勝利」。 this.kiji.is/56074024873405…

posted at 11:45:32

RT @emigrl: ヤングさんの考えは、かれが書いた本を読むとよくわかりますよー。わたしは最初のディベートがはじまる前に「こんな変なやつが立候補してる」と聞いてUBIにも興味があったので読みましたが、当時はかれがここまで健闘して名だたる政治家たちより支持を広げるとは考えもしなかったです。 twitter.com/trinitynyc/sta…

posted at 11:44:19

RT @TrinityNYC: 日本語だと、ゆかりさん(@YukariWatanabe) のこの記事が、ヤング氏を知るには最適かな。 www.newsweekjapan.jp/watanabe/2019/…

posted at 11:44:12

RT @TrinityNYC: このNYT『The Daily』本人インタビューのポッドキャスト、9月12日付のものですが、ヤング氏の考えを知るうえで、参考になりました。リンク、シェアしますね。www.nytimes.com/2019/09/12/pod…

posted at 11:44:09

RT @TrinityNYC: NYCで。ベーシックインカムを公約に掲げるアンドリュー・ヤング氏の支持者たち。 同氏のインタビューを聞き、個人的には全面賛成という気持ちにはなれませんでしたが、「ひとは最低限の経済的土台を奪われると向上意欲そのものが失われる(だからサポートが必要)」という指摘には一理あると思った。 twitter.com/WhirledBeFree/…

posted at 11:44:00

RT @BB45_Colorado: 共産党って、昔から自主防衛論じゃん。 自衛隊でなく民主勢力の軍備を整備するという主張だよ。非武装中立論は、かつての社会党の理論。 twitter.com/365_erika_214M…

posted at 11:42:47

RT @hisanaga_r: もっと話したかったです。最後にお会いしたあの日は、こらえていましたが、今夜はもう、この目からこぼれ落ちるものをおさえることができません。 すべてに感謝しています。吉田イズムを心に留めながら、これからも生きていきます。

posted at 11:42:22

RT @hisanaga_r: 電話帳の「吉田博美さん」の番号にかけたらあの声が聞こえるんじゃないか、と思って、かけてしまいそうです。 記者である私が厳しいことを書いたこともありましたが、取材拒否することはありませんでした。「お前の仕事は国民のためにするんだから」と。

posted at 11:42:17

RT @hisanaga_r: そうです。わたしは必ず議員と呼んでいました。議員は「先生」と呼ばれるのを嫌がる方でしたね。偉ぶることをしない議員でした。 「俺は美しく生きたいんだ」というその言葉を、ただ言うのは簡単ですが、日々、実践する方でした。

posted at 11:42:08

RT @hisanaga_r: 国会を一歩出たら普通の人と変わらないんだからって、必ず議員バッジを外しましたね。日高屋で肉野菜炒め定食を一緒に食べましたね。SPの方がつく政治家で後にも先にも、チェーン店で一緒に晩御飯を食べたのは、議員だけでした。 www.asahi.com/articles/ASMBV…

posted at 11:42:00

RT @ygjumi: 東京五輪の崩壊が始まった 「この時期の東京は温暖」と嘘をついて招致 その嘘を隠すために無理に無理を重ねて来た 肝心のIOCからその嘘を喝破され全世界に嘘がバレてしまった 他の競技の開催地問題が再燃することは避けられず、五輪の運営は更に混迷の度を深めていくだろう wezz-y.com/archives/70144

posted at 11:40:57

RT @ygjumi: 以前から馬術、トライアスロン、ゴルフ、サッカーなどの関係者からも酷暑の東京での開催を危ぶむ意見が寄せられており、マラソンと競歩が酷暑を理由に移転するのなら、他の競技を東京で実施する整合性が取れなくなるのは明らかだからだ。 wezz-y.com/archives/70144

posted at 11:40:49

RT @ygjumi: 今回IOCが日本側との相談抜きでマラソンと競歩の移転を一方的に決めたのは、日本側と話し合いをしても無駄だと判断したからであり、つまりは酷暑下での東京で、屋外競技の開催は無理だと世界に宣言したのも同じなのだ。 wezz-y.com/archives/70144

posted at 11:40:21

RT @ygjumi: 【マラソン、札幌移転費用】 ・札幌でのコース設計、整備費 ・大会関係者、選手の移動費、宿泊費、宿泊先の確保 ・ボランティア再募集費、募集しない場合は東京からの移動費、宿泊費、宿泊先の確保 ・チケット(マラソンのみ発売済み)払い戻し ・警備費用、安全対策費用 wezz-y.com/archives/70144

posted at 11:39:42

RT @ygjumi: 都はマラソン実施のため既に300億円 ・区間の大半を遮熱性アスファルトに張り替え ・日陰をつくるためにコース沿道の並木を剪定・伐採 もしマラソンと競歩が札幌に移れば、そのすべてが無駄になる。 wezz-y.com/archives/70144

posted at 11:39:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

Trending Articles