@karltmo @AuJ3s6fFmb6If6p @subutanon はい?「好」を付けようが付けまいが累哇じたいの用例が減ることはありませんし、「好」の付かない用例も山ほどありますよ。もう一度、さきのリンクを確認された方がよろしいのでは。🙂
posted at 22:57:45
RT @guchirubakari: 「令和になってもまだ野党は森友加計とか言ってるのか」 「平成の統計改竄なんか終わった話」 「令和にふさわしい憲法を」 「平成末期は経済成長が鈍ったがアベノミクスは令和が本番」 「拉致問題は令和になって新しい展開を」 そりゃあ新しい時代が来たと吹聴したいわけだよなあ、腐れ政権。
posted at 22:55:00
RT @gaitifuji: シカゴ市長選、ライトフット氏が決選投票制す 初の黒人女性市長誕生へ www.cnn.co.jp/usa/35135176.h… @cnn_co_jpより
posted at 22:52:25
@karltmo @AuJ3s6fFmb6If6p @subutanon ほとんど日本人?新元号が発表される以前、2018年とか2014年とかに「好累哇」などと言ってその他のツイートも中国語ばかりの方たちですが、かれらのほとんどが日本人だと本当にお考えなのですか?ちょっと考え直された方がよろしいのでは。🙂
posted at 22:45:50
RT @RSSmQ4IFVQXMI95: ヘアスタイルに基準を求めるのは良しとしても、それが多民族の存在無視なのは問題だしょ 黒髪直毛の「ぼくのかんがえた正しい日本人」しか認めたくないんなら 入試要項に書いとかないと詐欺じゃね? #この髪どうしてダメですか
posted at 22:37:50
RT @RSSmQ4IFVQXMI95: 後ろでギュッと団子に括って ふわふわした部分はジェルで固め なんとか直毛に見えるよう工夫するも 固めるのは違反だと叱られる (何処にも書いてないw) #この髪どうしてダメですか
posted at 22:37:48
RT @RSSmQ4IFVQXMI95: アフリカ系日本人生徒わい 地毛登校してたら教師陣に叱られまくる 担任には「その髪は酷すぎる!」 そして「その髪では付属大学に推薦出来ない」と衝撃の事実を告げられる 親が高い学費出してくれたのに髪のせいで行けなかったら元も子もない #この髪どうしてダメですか
posted at 22:37:23
RT @gaitifuji: 非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM3C…
posted at 22:36:54
RT @frroots: 署名を集めることは、どこかから研究助成が出ることにも、女性トイレに男性用小便器をおくことにも繋がりませんし、繋げるつもりもありません。そんな心配は無用です。 twitter.com/ginnjyouha/sta…
posted at 22:33:39
RT @frroots: 良記事。SRSと外見が直接関係しているわけではないのに、性器確認するわけでもない場所について「手術してるならOK」と言うことの非現実さ。 境界線上のアリア - 黒井みふ子の真夜中日記 kuroimtf.hatenablog.jp/entry/2019/03/…
posted at 22:32:42
RT @skasuga: 「大勢が集まる」だけで「我を忘れて」嘘つきだす性格なら政治家やめてもらわんと…。って言うか、この発言こそ「我を忘れて誤っ」って、先の発言が正しいと言う可能性がほぼ100パーセント。 / “塚田副大臣「我を忘れ事実と異なる発言」 | 共同通信” htn.to/fA3Us
posted at 22:31:39
RT @onoyasumaro: えーっ、鈴木直道って、あの若いやり手っぽい夕張市長が北海道知事選に出てるのは知ってたけど、こんな非道いやつだったのか…これはないわ。 鈴木直道氏に投票してはいけない10の理由 - Togetter togetter.com/li/1334289 @togetter_jpさんから
posted at 22:29:56
RT @kinoryuichi: 避難者が減少したというより、「数えない」避難者の数が順調に増えてるといえそう。統計データを都合よく改ざんするのは、日本のお家芸になってるみたいだし。 →福島県外への避難者3万2476人に減少(福島民報) - Yahoo!ニュース ow.ly/NYjj30oixet
posted at 22:21:07
RT @yu77799: 森村本は「パイオニア」でしたので結構間違いもありますが、少なくとも「全て嘘っぱち」という可能性は100%ありません。最小限、部隊が大規模に非人道的な「人体実験」を行っていたことは、紛れもない「事実」です。詳しくはこちらをどうぞ。yu77799.g1.xrea.com/#731 twitter.com/akkyi22/status…
posted at 22:12:58
RT @Kominebunzo: アマゾンの便利さに背を向けて書籍流通の理想像を追い求め書店で本を購入し続ける禁欲的な人々のことを「ストア派」と呼ぶ。
posted at 22:12:01
RT @pee_at_osaka: @gaitifuji 紹介されている記事は、トランスジェンダーの公共空間からの排除を扇動するような内容を含んでおり、トランスジェンダーの生活の現状を踏まえたものでも、性暴力の防止についてきちんと考慮されたものでもありません。トランプの片棒を担いでいることを自覚されるべきです。 twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 22:11:27
RT @nasato_pikapi: @gaitifuji 私の認識では、海外で出た保守の懸念に日本の自称リベラルがのっかり回収してると思ってるので、リベラル発信の話が保守に回収されたというなら運動の乗っとりが行われようとしているのですから是非そのご懸念まで表明して頂きたく、かつ私の知らないリベラル記事のほうを普段の引用元にされて下さい。
posted at 22:11:18
RT @nasato_pikapi: @gaitifuji リベラルからも出たのを回収しているということは、リベラルが書いた英語記事があると思うので、それを存じ上げないからご提示願えませんかということです。
posted at 22:11:16
RT @nasato_pikapi: @gaitifuji 名前で検索してみるとわかると思いますが、その記者は他ではMetoo運動を政治的な策謀だのと言っている保守論客で、とても本当に性暴力被害に寄り添っている記者に見えないので、シングルイシューで飛び付かずリベラルな論調の記者を探すことをお勧めします。私はまだ見たことないですけどね。
posted at 22:11:10
RT @sivaprod: 冴えないヒゲ兄ちゃんが実は超人というスペイン映画『スーパーロペス』ってのを観てたら「人と違うというのはドイツやフランスでは褒められるがスペインでは叩かれるんだ」ってセリフが出てきてちょっと面白かった。そうなのか。
posted at 22:09:40
RT @aritayoshifu: 文脈で判断することで明確にヘイトスピーチです。これは基本の「き」です。文章理解の問題ですから議論以前の次元です。基本文献を読むかお近くの専門家にお聞きすることをお勧めします。この件はもはや書きません。生産的ではありませんから。 twitter.com/takitaro2/stat…
posted at 22:08:07
RT @takitaro2: @kikumaco 枝野さんらは、ヘイトスピーチだと言い、落合氏も実に変な文章だが認めていますね。有田さん曰く、氏が民族属性について書きというようにかいてますが、違うと思われます。同党に訂正を求めないと。 ★他国批判も「ヘイトスピーチ」と言われるようになると、今後の制約強化には差し支えるのに。
posted at 22:07:59
RT @MoKusakabe: 「日本や韓国など、ある特定の国だけに対する問題ではない」 CMに出てくるのは日本語。署名を始めたのはドイツに住む韓国人男性。日本の愛国者の方々がどれだけ署名・批判してくれたのか気になる ドイツ企業のCMが日本人蔑視か。白人男性の使用済み下着をアジア系女性が嗅ぎま www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
posted at 22:05:36
RT @05244572TT: 中学生の頃、噂で僕がゲイだと知った同じクラスの男子達に「襲われる」と一方的に言われたことがある。 その時、何も言い返せずにいた僕の肩を持って普段は自分の意見なんて少しも言わない友達が 「お前は女なら誰でも襲うの?その思考、もしかして性犯罪者予備軍?」と一言。 味方は一人居れば充分だ
posted at 22:04:52
RT @msmsaito: 北陸中日新聞で「日本のスウェーデンの足元」という企画が始まっていて、びっくりだわ。同紙もこれまで絶賛記事が多いと思っていたが、流れが変わったのだろうか。「隠れ待機児童問題や女性の社会進出の遅れ、人口減少など課題も山積み」とあり、「県議選を前に地域の足元をみつめる」という良記事。
posted at 22:04:28
RT @danketsu_rentai: 「信濃毎日新聞」の社説。 #安倍首相 による元号の私物化と 政治利用の疑念をきっちり指摘した。 社説「新元号の決定 国民の存在はどこにある」 www.shinmai.co.jp/news/nagano/20…
posted at 21:57:54
RT @Nrtwd: 接触事故etcでぶっ壊れた飛行機の写真集。プロペラ機に接触されて胴体が千切りにされた飛行機の写真が結構ゾワゾワする。 www.aviationexplorer.com/airline_mishap… pic.twitter.com/9RmqfXnEGd
posted at 21:54:59
RT @yusai00: モザイク処理の宝石。 こういう石があるのではなくて、カッティングの技術らしい。すごいな。 Censored Jewel imgur.com/gallery/mkJ57NN pic.twitter.com/kClFjqujPC
posted at 21:53:46
RT @Kazeyomimaaya: togetter.com/li/1333750 ←とかでも書かれているけど、万葉集の「令和」の、さらなる引用元なのである。 つまり、「令和」という言葉は蘭亭序を含む中国の古典の系譜に属しており、同時に、この「令和の書」も、蘭亭序を書いた王義之の書法の系譜を受けて構成されている、ということになる。
posted at 21:50:03
RT @Kazeyomimaaya: そして、この「令」を書いたのは唐の欧陽詢という人なのだけど、彼は太宗皇帝に仕えた人間である。そして太宗皇帝は、王義之の書をこよなく愛し、その書を集め、その書を配下に学ばせ、模倣させていた。王義之の代表作「蘭亭序」は人類史上最高の書だと言われている。そして、その「蘭亭序」は…… pic.twitter.com/sBC2HBzKOk
posted at 21:49:55
RT @Kazeyomimaaya: で、こんな風に唐の時代の書風に近い訳だけど、それだけではない。一枚目を見て「上手い」とは思うだろうけど、二枚目で示したように、これ、造形が緻密に計算されつくされているのだ。 pic.twitter.com/cVPqLDFv3F
posted at 21:49:47
RT @Kazeyomimaaya: こんな感じだ。 pic.twitter.com/VK7HcQOnpu
posted at 21:49:36
RT @Kazeyomimaaya: 次に和。造形が近い一字も。先ほどの「令」とともに、これは唐の時代の書なのだ。 pic.twitter.com/QnWJ9LcNO6
posted at 21:48:13
RT @Kazeyomimaaya: まずは令。特に造形が近いのは、このアップの一字だと思う。 pic.twitter.com/Toqdlh5le7
posted at 21:47:47
RT @Kazeyomimaaya: こういう本があってですね、これで「令」と「和」を見てみる。 pic.twitter.com/kCZoa0Dlu0
posted at 21:47:45
RT @Kazeyomimaaya: #令和 令和の書、書かれた方は茂住修身さんという方らしい。はっきり分かるけど、この方は唐の時代の楷書を良く学んでいる方で、唐の時代の書風を活かしつつ、このスペースに、この二文字を上手くまとめる、ということを極めて高レベルでやってのけている。せっかくなので軽く解説してみる。 pic.twitter.com/kSpmJ6wJ50
posted at 21:47:08
RT @Sankei_news: 「職員よ 首洗っとけよ」スクエニに殺害予告 介護職員の男を逮捕 www.sankei.com/affairs/news/1… →男は「数万円を課金したのに欲しいアイテムが手に入らずメールを送った」と供述。
posted at 21:45:53
@AuJ3s6fFmb6If6p @karltmo @subutanon 地域により語(感嘆詞の哇)の使用頻度が違っていると思いますが、上海が多いのかどうかは分かりませんでした。検索結果には繁体字がちらほら見えていますね。オレにその感想を言った同僚は沈阳の出身者でした。
posted at 21:44:26
RT @bokukoui: 承前)もはや今の日本では、「政治に熱意を持つ」ということと、「韓国へのヘイトをむき出しにすること」とが、きわめて近い距離になってしまっているのではないか、私にはそのように感じられてならんのです。いわば、政治というもっとも公共的なものが、居酒屋政談的サブカルに堕しているのです。
posted at 21:39:16
RT @bokukoui: 家業的世襲政治家でなく、政党の公募や説得に応じて出馬しようという人は、それはどんな政党であろうとも、その人なりに政治の理想や夢、熱意があることは間違いありません。権力欲などが皆無ではないにしても、熱意をもって立候補に踏み切ったこと自体は、立派というべきです。しかし…(続
posted at 21:39:14
RT @bokukoui: 立憲民主党の立候補予定者が、過去のツイートに差別表現があったと指摘され、結局立候補を取り消したそうです。それ自体は当然でありますが、そもそもそういうことに比較的敏感そうな(自民や維新と比べ)立民でも、人材難でそういう人に候補の話が出る、という状況自体が問題です。
posted at 21:39:00
RT @sivad: @ishtarist 前にもありましたね togetter.com/li/1271305
posted at 21:37:58
RT @ishtarist: これをデマだという人がいて頭が痛い。 twitter.com/hatoyamayukio/…
posted at 21:37:56
RT @risa_mama117: 東京朝刊 4/3 モリカケ 終わらせない 佐川前国税庁長官 不起訴不当の議決 元号が新たになったところで安倍晋三首相に向けられた疑惑がリセットされるものではない。森友・加計学園問題のことだ。国有地売却や財務省関連文書の改ざんなどを巡っては、有印公文書変造・同行使などの容疑で告発され、 pic.twitter.com/BSOPIm1Fgo
posted at 21:37:28
RT @jucnag: 「身体検査」の甘さに批判があるものの、飯田強や落合洋司が自民党や公明党や維新の候補者だったら、公認取り消しなんかにならないよね。現職でネトウヨレイシストがゴロゴロいるんだから。 『「韓国のようなごろつき」立憲民主党が「ヘイトスピーチ」と断定、公認取り消し』 www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya…
posted at 21:37:11
RT @2929nikuman: 前の中国人の同僚が「れいわ」の発音が向こうの「疲れるわ〜(累哇)」に聴こえるって笑ってるw みんな疲れてるから間違ってない🏃♀️💨
posted at 21:36:08
RT @shokoshoko0713: ちなみに新しい年号の「れいわ」って、中国語の「累哇」と同じ発音だよね… 中国で、「累哇」は「疲れるわ」って意味で、 じゃけぇ中国の友達に「日本人めちゃくちゃ疲れてるやん」って言われた。
posted at 21:35:36
RT @goodboy_max: 『累哇(Lèi wa)』について、うちのエンジニアに聞いたら『疲れた〜🤣』って、爆笑してたけど、口語で良く使うのは『累啊(Lèi a)』だそうだ…🤔
posted at 21:35:22