ライトノベル作家にとっての担当編集「担当編集ガチャ」。担当編集が無能、有害だったら・・・ - Togetter togetter.com/li/1296748 via togetter_jp
posted at 17:19:54
RT @Localtrain721: 車イス対応エスカレーターってすげぇな… pic.twitter.com/oVjci3PF5d
posted at 17:07:57
RT @tama08050804gm1: 嵐が初ドームやるとき松潤が「なにかアドバイスとか注意することってありますか?」って中居クンに聞いたとき「信じられるか?アリーナ最前とスタンド最後方ってチケット代同じなんだよ?それを意識してやりなよ」みたいな事言った中居クンの台詞が好きだなぁ
posted at 17:03:28
RT @skinnie40: あんたがたどこさ(4/4拍子)ひごさ(2/4拍子)ひごどこさ(3/4拍子)くまもとさ(3/4拍子)…なるほどプログレだ…。
posted at 17:02:13
RT @camparired: 一緒に遊ぶこともできます。Website→ www.vincross.com pic.twitter.com/kETsijtv2X
posted at 16:58:41
RT @camparired: 多肉植物が十分な栄養素を確保するために太陽光を求めて日向に行ったり、日陰に隠れたり、水が必要な時は足踏みしたりするロボット式スマートプランター「HEXA」。mymodernmet.com/little-robot-s… pic.twitter.com/1m5AvltShY
posted at 16:58:38
「きちんと家のことをやるなら働いてもいいよ」と将来息子がパートナーに言わないために今からできること、VERY1月号の記事が話題に - Togetter togetter.com/li/1296647 via togetter_jp
posted at 16:50:00
RT @akitect: VERY1月号より“「きちんと家のことをやるなら働いてもいいよ」と将来息子がパートナーに言わないために今からできること” 企画力ってこういうことだよなと唸らされれる今一番知りたい切り口。さすがVERYです!! pic.twitter.com/0cvoXDoYHX
posted at 16:49:10
RT @aono_haru_manga: 【4P漫画】絵が上手くなったAさんとならなかったBさん ※タイトル詐欺です #漫画 #オリジナル #全ての絵描きに捧げる pic.twitter.com/idyQQ8gvKp
posted at 16:48:24
ネーミングを公募するには目的が2つあって、 1つは多数決、 もう1つはブレスト的なアイディア出し。 だけど「高輪ゲートウェイ」の場合はどちらにも当たらないので、応募者をコケにしただけになっちゃってるんだよね。 twitter.com/query1000/stat… twitter.com/query1000/stat… twitter.com/query1000/stat…
posted at 16:43:37
RT @query1000: でも「高輪ゲートウェイ」、てめーはダメだ‼️ twitter.com/query1000/stat…
posted at 16:41:11
RT @query1000: 上沼恵美子さんは「(当時)インテックス大阪でやっている『夢工場』というイベントがバカあたりしているのは、漢字3文字のインパクトがあるからだ」と主張したそうだ。今思うと慧眼であるし、多数派が正しいとも思えない。審査員というシステムを置く以上、こういうことは起こりうる twitter.com/query1000/stat…
posted at 16:40:54
RT @query1000: 大阪にある世界最大の水族館「海遊館」の名前も公募で決められたが、ほとんどが「マリンなんとか」というカタカナ名だった。しかし、ただ一票の「海遊館」を強力に推した審査員がいて、結局その名に落ち着いたという。その審査員こそ、誰あろう、上沼恵美子さんであった
posted at 16:40:23
@jameset68033001 日本政府による韓国併合およびその後の植民地支配が不当なものであった、ということに異論はないわけ?🙂
posted at 16:24:52
RT @sansabrisiz: 「御門違い」の実例。不毛な対立を避け、最高責任者としての役割を果たすべきなのは誰か? 国民の生命と財産を守ると大見得切った安倍総理こそ、トランプに対して米軍基地の即時撤去求め、オンボロ武器購入を毅然として拒否すべきだ。 www.yomiuri.co.jp/editorial/2018…
posted at 15:59:42
RT @tooyama9011: 来年1月12日(土)に東京の日本大学で「アジアのLGBTは今」というシンポジウムがあります。鈴木賢さん、郭立夫さん、福永玄弥さん、油谷佳歩さんが報告なさいます。私も行きますので、ぜいらっしゃってください。 pic.twitter.com/1BUuK6LjA5
posted at 15:59:36
西川廣一さんに責任範囲が及んだ途端、ゴーンさんの容疑もなかったことにされちゃったりして。🙂 twitter.com/gaitifuji/stat… twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 15:58:14
RT @gaitifuji: “有価証券報告書の虚偽記載罪というのは「虚偽の記載をすること」が犯罪なのではなく、重要な事項について虚偽の記載がある有価証券報告書を「提出」することが犯罪とされる。それを正確に記載して「提出」する義務を負う作成名義人は、日産の場合であればCEOであり、2017年3月期以降は、西川氏である” twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 15:56:22
RT @gaitifuji: ゴーン氏「直近3年分再逮捕」なら“西川社長逮捕”は避けられない ~検察捜査「崩壊」の可能性も(郷原信郎) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/goharan…
posted at 15:56:12
@jameset68033001 “パヨク”って、なに? オレオレ造語はやめてくださいね。🙂
posted at 15:55:53
RT @hayakawa2600: で、これがこうじゃ:ヒトラーに扮する近衛文麿 pic.twitter.com/MzDPnrFmvj
posted at 15:53:48
RT @hayakawa2600: これが「風刺」ではなくて、政権へのヨイショであった時代ですね。第一次近衛内閣のころ。『家の光』昭和12年9月号 pic.twitter.com/SvhbLYXJrm
posted at 15:52:45
RT @livein_china: 3年まえに瀋陽ヤマダ見学に行ったときのツイート 今、何売ってるんだろう 日本では爆買いの行列ができるヤマダ電機、中国の瀋陽店では開店休業状態 : 市況かぶ全力2階建 kabumatome.doorblog.jp/archives/65829…
posted at 15:51:04
RT @livein_china: 南京、天津から撤退が一段落した2014年頃のヤマダのIR資料には「今後、瀋陽店を自国遼寧省にドミナント出店」みたいな事が書かれているが、未だにその動きはない 「そうか、中国も家電はネット販売だったか」と遅まきながら始めたECモールもさっさと辞めてしまった
posted at 15:50:11
RT @livein_china: ヤマダ電機が中国巨大市場を夢見て、巨費を投じオープン→撃沈した瀋陽店が浮上することなく8周年 瀋陽のあと矢継ぎ早にオープンさせた天津、南京店は一年たらずで撤退も瀋陽店だけは国内店大リストラをよそに存続 いったい瀋陽店にはどんな地雷が埋まってるんだろう pic.twitter.com/Zjx3CDGJao
posted at 15:50:00
RT @lautream: 水道民営化でこういう事態が増えるのかな。 「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で混乱 www.iwate-np.co.jp/article/2018/1…
posted at 15:49:25
RT @amneris84: 過酷な体重コントロールだけではなかった…。高校駅伝の一部強豪校が選手に鉄剤を注射。「今」の成績のために、体を壊す選手も。今朝の読売新聞が一面、社会面で詳しく伝えている。 pic.twitter.com/yeWeU3I5Dj
posted at 15:46:03
RT @NOSUKE0607: 日本で女性警察官がこれやったら賛否両論怒涛の嵐になるだろうし、だからそもそも起こりえないだろう。 女性警官、泣き叫ぶ赤ん坊見つけ母乳あげる www.cnn.co.jp/fringe/3512438…
posted at 15:45:26
RT @UnnnoS: @Simon_Sin @atsuji_yamamoto 「内閣総力戦研究所」の人たちもそうだし、欧米に駐在経験のある陸海軍の武官の人たちの多くも生産力と科学技術の違いから対米戦争に勝算がないとして冷静に反対してました。開戦時の駐米大使であった野村大使もその一人だったように記憶しています。
posted at 15:44:29
RT @Simon_Sin: 「当時の人ら」のなかでも最高にアタマがいい人たちが集められた「内閣総力戦研究所」という組織がありまして彼らは日米戦を完璧にシミュレーションし開戦半年前の1941年夏に「対米戦争は日本必敗」との予測を出しています。核兵器とソ連参戦以外はほぼ史実通りの予測でしたので相当優秀です twitter.com/kincade1918/st…
posted at 15:44:04
@jameset68033001 実際の発言に忠実に書きましょうか。 「日本人に対する鞭打ちや拷問はオッケー。」 「韓国語を話せないやつはそれを理由に給料安くなるよ。」 「韓国名に変えるのが奨励されるけど強制じゃないよ!…差別を避けるためだから同化同化!」 「軍人や政治家にもなれるよ!…韓国に忠誠を誓うことが前提。」
posted at 15:43:33
RT @tisensugimura: ☆1981年に駐日大使R.M.ミラーが「米国、英国、豪州のような漢字略称がニュージーランドには無い」として漢字一文字の名称を一般公募して「乳国」に決定した。しかし決定した後、それはなんか恥ずかしいということで「NZ」が一般的な略称となった。
posted at 15:40:06
RT @tisensugimura: ☆セルフサービスの料理を帝国ホテルが採用した時、一般公募している。それが「バイキング」。その名前になった理由はまずセルフルサービスの元ネタが「スウェーデンスタイル」。そしてその時に公開されていたカール・ダグラス主演の映画『バイキング』から、スウェーデン=北欧=バイキングという連想
posted at 15:39:50
RT @tisensugimura: 一般公募ネタ ☆郵便番号が現在の7ケタになった時に、その呼び名が一般公募されたが「郵便番号って呼び名でいいじゃん」という声が多く、コッソリといつの間にか一般公募しているという話はなくなった。
posted at 15:39:45
RT @tisensugimura: 高輪ゲートウェイが名称公募で130位の物に決まったけど 日本電波塔が出来た時に名称を公募して、13位だった東京タワーに決定(1位は昭和塔) 国鉄が民営化された時も名称を公募して、20位だったE電に決定(1位は民電) と昔からそんなもの。でも130位はちょっとね。
posted at 15:39:35
RT @emigrl: トランス男性として初めてプロボクサーになったPat Manuelさん、デビュー戦で勝利。 sports.yahoo.com/transgender-bo… アマチュア時代は男性として試合しようとしても「もし『女』に殴り負けたら格好悪い」という意識から相手に試合を拒否され続けた。今回負けた相手は逃げずに男同士として戦ったのは偉い。
posted at 15:39:08
RT @jun_makino: 2003 年あたりはバブルのあとの底なのでそこから上がるのはそういうこともあるんだけど現在極めてバブルっぽくなってるのね。
posted at 15:36:16
RT @jun_makino: tower-ten.jp/exhibition/%E3… 東京23区・首都圏・近畿圏のマンション平均価格の推移
posted at 15:36:09
RT @emigrl: 慰安婦問題ドキュメンタリ「The Apology」シアトル上映会終わったよー。100席以上あるシアターがほとんど埋まるほどの大盛況。日系を含むアジア系団体やその他のコミュニティ団体多数およびシアトル市の後援を受けたおかげ。坊主マンせんせー他のパネリストも良かった!みんなありがとう!
posted at 15:33:50
RT @sangituyama: 60年安保のとき、岸と池田はデモは共産主義者だから自衛隊を投入しようとした。宮澤らはデモはふつうの市民だから、逆らったら自民党が倒れると思ったから、ボスの池田を説得し、自衛隊出勤を制した。そして岸は陰謀論とともに失脚し、孫がその恨みを晴らそうとしているわけです。 twitter.com/sangituyama/st…
posted at 15:33:11
RT @sangituyama: 為政者ってのは、民衆が予想外の行動をすると理解不能になり、陰謀論に陥りがちになります。60年安保のとき、岸信介と池田勇人は本気で「デモはソ連共産主義の陰謀」と信じ込んでいました(宮澤喜一はそれを馬鹿にしていた)。マクロンもそうなってるんでしょ。 twitter.com/sangituyama/st…
posted at 15:33:04
RT @sangituyama: しかしこれだと、冷戦時代の「共産主義者の陰謀」と変わらないというか。国内の矛盾の噴出を外国の扇動に転化するのは危険ではないかと。 twitter.com/kunisuenorito/…
posted at 15:32:59
RT @KunisueNorito: フランスの黄色いベスト運動で、ソーシャルメディアを通じて国外から混乱をあおる介入があった可能性について、仏首相直属情報機関SGDSNが調査を始めた。英タイムズ紙によると、ロシアに関するもの。ロシアは昨年の仏大統領選でも反マクロンの動きを支援したといわれる。 l.leparisien.fr/Sxj-4d
posted at 15:32:54
RT @murasakibashi: 移民の子ども1人ひとりに時間をかけて健康診断をし、もれなく学校に入れ、難民の親には無料でドイツ語教室を案内する。住民登録をし市民になれば外国籍でも児童手当を月に193ユーロ出す。ベルリンはそういうところ。 自分はこういうところに税金を払いたかった
posted at 15:31:23
RT @gaitifuji: 選挙前になって“平和の福祉の党”の周辺人脈が騒ぎ出し、それを受けてその党が「動いた風」に見せかけてこの法案を先送りにして、それを成果に選挙に臨み、選挙後暫くしてから他の法案と抱き合わせにしてこっそり通す、までの未来予想図は、俺程度でも簡単に思いつく twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 15:28:43
@jameset68033001 日韓併合からの植民地支配が、当時の朝鮮半島の人びとにとって感謝すべき恩恵のあるものであったなら、それと同じことを現代の韓国が日本列島に対して行っても、なんの問題もないではありませんか。 twitter.com/jameset6803300…
posted at 15:26:06
RT @ashitanodoga: スイカ ゼリーすげぇ!! 🍉🍉🍉 pic.twitter.com/v6gUCNEFou
posted at 15:23:18
RT @ksk18681912: 再び昭和8年の大東京うまいもの食べ歩きによると、デパートの食堂風のところならば女ばかりででかけますが、銀座のレストランのような一流どころだと、女性だけでは気が引けたそうです。 一品洋食屋、つまり庶民的洋食屋なら女性も入ることができますが、旦那のエスコートが必要だったそうです。 pic.twitter.com/rFAM30MIWu
posted at 15:22:43
RT @ksk18681912: 昭和8年の大東京うまいもの食べ歩き(白木正光)には、女性の外食の歴史についての記述があります。 かつて一流の料理店などには女性はめったに行かないものでしたが、デパートの食堂は”婦人連”が気兼ねなく利用できる場所でした。 pic.twitter.com/6WK7ttSazq
posted at 15:22:26