Quantcast
Channel: yunishio(@yunishio) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

8月13日のツイート

$
0
0

RT @kawataka_alter: 性表現の規制って、なんだったら性教育さえ規制したろうみたいなところで動いてんのに「少子化なのに性表現の規制だなんて」って言い募ることに意味はないです。人口の動きとは関係なく守らなきゃいけないのに並べないでもらいたい。

posted at 20:48:53

RT @renya_mutaguchi: この「無理矢理エンジョイしている様を演出する」というのがソニーの隘路を象徴しているような気がする。井深大や盛田昭夫は、決して無理に仕事をエンジョイして見せていたわけではない。

posted at 20:46:39

RT @renya_mutaguchi: 銀座ソニービル最後の夜。SAX平井(CEO)がスカパラとセッション - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1052… @avwatch ソニーのCEOがサックスでセッションに飛び入りしたというが、こりゃ、どう見ても楽器の心得がある吹き方じゃねぇ。無理矢理楽し気な様子を演出するのは見ていてツライw

posted at 20:46:23

RT @nabeteru1Q78: 後者の意味の主権は、ポツダム宣言で日本の主権が四島と小島に限定される、というときの主権。前者の意味の主権は統治権であり日本の場合は国民の代表者である三権が行使している。そしてそのような主権は国民の権威に由来し、最終的に国民があり方を決める。これが国民主権。 twitter.com/110junkoito/st…

posted at 20:41:48

RT @masanorinaito: ブランソンという牧師の解放は材料の一つにすぎない。彼は身柄拘束を解かれ自宅軟禁に変わっていた、ということはトルコ側も条件が整えば解放する心づもりだったということ。むしろ深刻な対立点は対イラン制裁とロシアとの接近。シリア問題でのジハード勢力への支援。すべてイスラエルを苛立たせた

posted at 20:40:35

RT @masanorinaito: トランプはこともあろうに、北朝鮮でもイランでもなく、同盟国のトルコを金融危機に陥れるという暴挙に出た。対イラン制裁に応じない、ロシアからミサイル防衛システムを購入しようとすること、牧師を解放しないことへのみせしめ、ということだろうが、イスラエルと米国の連携で中東の秩序を破壊する

posted at 20:40:22

RT @masanorinaito: 欧米エコノミストは、エルドアン大統領を経済知らずの独裁者と馬鹿にしてきたが、貧困層が長いこと大都市周辺にぼろぼろの家に住んできた時代にイスタンブール市長を務め、彼らの生活向上に貢献した政治家として、利上げに最後まで反対するのは彼の政治信条

posted at 20:40:07

RT @masanorinaito: エルドアン大統領が利上げに反対する理由。高利は富める者をますます豊かにし、貧しい人をますます貧しくするから。これはかつてのハイパーインフレを経験した大統領にとって当然の見方で、貧困層は上昇の機会が全くなかった。世界のエコノミストが何を言おうが、利上げに反対するのはそのため

posted at 20:40:05

F-35A が、ラファール、ユーロファイター等を高キルレシオで撃墜したとするギリシャ報道は誤報(デマ)かもしれない - Togetter togetter.com/li/1170731 via togetter_jp

posted at 20:17:29

深夜2時に37.5℃で2ヶ月の乳児が病院に→風邪でしょうと言ったら母親が『でも何か変なんです』と食い下がるので念のためよく診てみたら… - Togetter togetter.com/li/1256211 via togetter_jp

posted at 20:11:36

RT @trout44845831: @searabit @Pnagashi そこ、大事です。 小児に限らず、家族は経時的に観察しているから、異変を正しく把握している。その聴取は極めて重要。

posted at 20:11:26

RT @searabit: @Pnagashi 家族の「何か変なんです」。は見過ごせないサインですよね。何回か助けられたことがあります。

posted at 20:11:13

RT @Pnagashi: @shamat52 項部硬直は出てなくて、易刺激性のみでした。 あの段階で変化に気づいたお母さんが偉かった。

posted at 20:11:01

RT @Pnagashi: 夜中2時に37.5℃で来た2ヶ月児。風邪でしょうとあしらって帰そうとしたらお母さんに「でも何か変なんです」と食い下がられて、渋々もう一度良く診たら、 細菌性髄膜炎 レアなことに後遺症なしで退院できました。 帰してたら最悪亡くなってたな。 #本当にあった病院の怖い話

posted at 20:10:51

首相動静はごく最近に始まった新しいもの…と思いきや、戦前の歴代総理に暗殺の危険があった時代からという。また通信2社が代表して首相動静を取材する「時事共方式」は交通事故がきっかけだったという。とても面白い記事。/「首相動静」何のために|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…

posted at 20:07:37

【ファンタジーが科学に置き換わる瞬間】子供が踏み込むと神様に魂を奪われてしまう洞窟の正体 - Togetter togetter.com/li/1256146 via togetter_jp

posted at 19:58:21

RT @comori_uta: 「子供が踏み込むと、神様に気に入られて、その魂を奪われてしまう洞窟」という言い伝えの正体が「空気より重たい有毒ガスが溜まっていて、背の低い子供では、それを吸い込んでしまうから」みたいな「ファンタジーが科学に置き換わる瞬間」みたいなのがすごい好き。ちなみに似た話は実在します。

posted at 19:58:13

RT @Kientibakori: 実家離れて10年、今実家帰ってきてるんですけど夜中に水飲みに真っ暗なキッチン入った瞬間 腕が自動的に動いて(マジで?そこに?スイッチあるの??)と思いながら導かれるまま手を伸ばしたら指先がちゃんとスイッチに触れて超びびった。スイッチがそこにある事はぜんぜん覚えてなかったのに

posted at 19:54:05

RT @gloomynews: ブルームバーグ◆リラを見捨てたトルコ国民-愛国心にも限界、外貨売りに応じず www.bloomberg.co.jp/news/articles/… 「エルドアン大統領は、リラ相場の支援のため、まとまった額の外貨をリラと交換するよう繰り返し市民らに求めたが、その声は無視されている」

posted at 19:51:26

RT @47news: 経産省、自動運転や空飛ぶ車推進 19年度主要施策案 bit.ly/2MgaUCT

posted at 19:51:14

RT @saybunbun: 文春の鈴木敏夫が高畑勲を語ったインタビュー、Part1、Part2と高畑勲のものすごいブラックな話てんこ盛りで夫と「ヤベェ…」と言っていたのだけれど、今日の12時に公開されたPart3は止めを刺す凄まじさだった…。 bunshun.jp/articles/-/8408

posted at 19:49:24

RT @archyamada1: 縄文時代を自然と共生したユートピア、楽園と考える説の多くに欠落しているのは、人口数が全国で最大26万人しかいないという視点だ。縄文人が森を切り開き、集落を形成したとしても、少人口下で人力と石器で行うならばたかが知れている。自然の回復力の方が優っていただけだと言うこともできるだろう。

posted at 19:48:00

RT @hrskksrh: ところで、自衛隊の年齢制限緩和してまで人欲しがってるのにいつまで「徴兵制w」なんて冷笑してられるんだろ。 防衛大入学の条件(特典)に年金、国保、税金の免除や低減が入ったら仕方なく入る(入れざるを得ない)家庭普通にありそうやぞ。

posted at 19:46:09

靖国に限らず、神社ってのがもともと祭りの日にはさまざまな楽しい催し物がされてた市民の憩いの場だったみたいなんだよね。それで戦後、GHQに目を付けられた靖国神社は、かつてのレジャー施設に戻そうとしていた。GHQの脅威がなくなりA級戦犯が合祀されて忘れられたみたい。 twitter.com/officeSugano/s…

posted at 19:45:16

RT @officeSugano: ちょっと変わったテーマパークと思って…ではなく、靖国神社は、創建以来150年、ずっとテーマパークなんです。 ここ15年ぐらい、「新興宗教の見本市」「変な人の巣窟」というテーマパーク的要素が加わったということだろうとおもいます。 twitter.com/um__senhor/sta…

posted at 19:39:51

RT @pentaxxx: これが事実であるとして、あれだけセクハラは叩くのに、これほどのパワハラ、モラハラは故人ゆえ免罪なの? で、ラセターよりも才能あったの? 体育会系じゃないからOK? まあ僕は高畑作品が全然いいとは思わないから叩くけどね。ポリコレ棒? ならポリコレ棒で結構。bunshun.jp/articles/-/8408

posted at 19:39:27

RT @ssimtok: 「20年近く同性である一人のパートナーと日々を共にして来た」というロバートキャンベルさん。杉田水脈議員の差別問題を受けて、ブログでコメント「積極的に排除はしないが『触れてほしくない』が日本の常識で『美風』であるなら、改めるべき時期に来ていると私は信じます」 robertcampbell.jp/blog/2018/08/%…

posted at 19:38:40

RT @HironobuSUZUKI: 根拠のない精神論を唱えるな。準備期間が10年で1時間ずれるなら可能だろうが準備期間が2年もなく2時間ずれるのは無理。 ↓ 「コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ」 サマータイム制度の導入について #BLOGOS blogos.com/outline/317586/

posted at 19:33:48

RT @tako_ashi: 何を言いたいのかというと、都市下層民の中に天性の資質として内在している「正しいこと言う行為そのものに反発を抱く傾向」は、なかなか克服しがたいということです。

posted at 19:33:36

RT @TamasakaTomozo: 小林よしのりから今に至るまでヘイト言論が一定の支持を得てしまう理由の1つも、学校で教えられた「決まった答え」とは異なる「独自の主張」をしているように見えたからですよね。今となっては、ヘイトを口にする人間の大半が「他人の主張」と「自分の主張」を区別できないというのも皮肉な話だけど。

posted at 19:33:14

RT @TamasakaTomozo: 「差別はいけない」「戦争はよくない」にしても、例えば学校で、差別や戦争がなぜいけないのか、なぜ起こってしまうのか、個々人の心懸けだけで防げるのかまで一人ひとりに考えさせることなく、最初から決まった答えを教えているから、「押し付け」と感じる人が出てくるのではないのかな。

posted at 19:33:08

RT @TamasakaTomozo: 学生たちに「自分の主張」が無いわけではない。でも、それを言葉にする方法を誰からも教わっていない。むしろ「自分の主張」を表に出すと、まず大人が潰してくる。「なぜそう思うのか」を誰も聞いてくれない。それなら、無難な「答え」でお茶を濁しておいた方が楽。

posted at 19:33:01

RT @TamasakaTomozo: 主張をするときは根拠を示せというツイートが複数バズっているけど、学生に論文の書き方を日々教えている人間からすると、それが出来ない最大の原因は、「自分の主張と他人の主張の区別がつかない」からだと思っている。だから当然「自分の主張」と「その根拠」の区別もつかない。

posted at 19:32:59

RT @mainichijpnews: 選挙:沖縄県知事選は9月13日告示、30日投開票 bit.ly/2B7AJ2E

posted at 19:32:42

RT @archyamada1: 縄文時代は老人を大切にしたとの説があるが,そのような証拠はない。民族誌をみても老人が特別扱いされるのは,私有財産制・土地私有制が発達し,財産処分権を老人が有している社会に多い。また,健康を害した老人は冷遇される傾向にある。このデータは『老人と子供の考古学』に示した通りである。

posted at 19:30:32

RT @gaitifuji: サマータイムのデメリットは精神論で乗り切るつもりらしい。このまま放っておくと、「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」「進め一億火の玉だ」とでもいいそうな勢いである twitter.com/gaitifuji/stat…

posted at 19:30:11

RT @gaitifuji: サマータイム制度の導入について(船田元) #BLOGOS blogos.com/outline/317586/

posted at 19:30:04

RT @koike_akira: 「中身はもちろんだけど、あの場で壇上に立って何万人を前にして、これだけ落ち着いて聴衆と対話するように話せるのは本当に凄いと思う」 私もまったくそう思ったけれども、こういうことを軽やかにできるのが今の若者たちに共通するチカラではないかと感じることが多々あります。 twitter.com/yujinfuse/stat…

posted at 19:29:20

RT @yujinfuse: 玉城さんのこのスピーチ、何度聴いても感動する。中身はもちろんだけど、あの場で壇上に立って何万人を前にして、これだけ落ち着いて聴衆と対話するように話せるのは本当に凄いと思う。 twitter.com/eizo_desk/stat…

posted at 19:29:09

RT @bengo4topics: 会社の規則で禁止されていなければ、日本でも馬に乗って通勤することができます。ただし、馬は法的に「軽車両」になるので、道路交通法をはじめとする法律を守らなければなりません。「飲酒乗馬」「違法駐馬」も禁止です。 www.bengo4.com/internet/n_8307/

posted at 19:28:23

RT @pentaxxx: 高畑氏周辺の師弟関係は、トラウマティック・ボンディング(外傷的な絆)を怨念化するか美談化するかというとてもドメスティックなストーリーなので、天才が鬼才がと壮大化するのはちょっと違うと思う。パワハラ夫にDVで洗脳され別れられない妻との関係を世紀の夫婦愛と呼んだら笑われるでしょ。

posted at 19:27:45

RT @Kazzy_com: うちの子がクマの緊急手術を行ったときの映像です。 pic.twitter.com/bnBMyGIQI8

posted at 19:26:37

RT @gaitifuji: “作業開始前に市都市計画課の担当者が、条例に基づく手続きをせずに着工することは条例に抵触するとして、着手しないよう申し渡した。事業者側は「条例と宅造法(宅地等造成規制法)とは別。工事を進めていく」と述べ、市の指導に応じなかった。” twitter.com/gaitifuji/stat…

posted at 19:24:36

RT @gaitifuji: メガソーラー着工 条例違反、市指導も事業者応じず―伊東・八幡野 - 伊豆新聞 izu-np.co.jp/ito/news/20180…

posted at 19:24:30

RT @nimono_kuzureta: 宿泊先の朝食会場。幼児2人を常に窘めながらご飯を食べていたお母さんを見ながら、近くに座ってた若い男性グループが「俺ああいう女無理」「子供怒られてて可哀想だな」「こういう時ぐらい大目に見てやれよな気分悪い」と話してまして、むしろ咎めるなら既に食べ終えてスマホいじってる父親を咎めろと

posted at 19:15:13

RT @pioneertaku84: 「高度プロフェッショナル制度」について、いまだに「時間ではなく成果で評価」とデマを振りまく首相官邸。 成果型賃金など義務付けられていない。だいたい年間104日=週休2日が健康確保措置とは聞いて呆れる。残りの261日は休憩なしに24時間働かせ放題で残業代ゼロ。なお、早くも年収要件に言及なし。 twitter.com/kantei/status/…

posted at 19:11:50

RT @nakamasa0225: 府大での松井知事の「万博講演」③。「ベイエリア開発の失敗を徹底して調べたが、誰の責任か、わからんようになっている」?! いや、ちょっと調べれば、WTCもりんくうタウンも国の「ゼネコン浪費」路線のうえに関西財界が企画。大阪府も、大阪市も乗ったという経緯がわかるはず。何を避けている? pic.twitter.com/4UQoLKJdgB

posted at 19:11:19

RT @shyouhei: おい、計算機がどうとかよりこの「健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ」って主張がやばいだろ。精神論で健康問題がどうにかなるかよ。いい加減にせよ。 blogos.com/outline/317586/

posted at 19:10:19

RT @gaitifuji: つまり読売や日経などが、専門家の皆さんに何度も何度も批判されても、高プロ法を「脱時間給制度」とか「成果給制度」などとウソを書き続けてきたのは、このような政府な意向に沿い唯々諾々と従って、または政府の誤魔化しに自ら進んで協力し、政府広報機関よろしく書いてきた、ということなんだろうな twitter.com/shima_chikara/…

posted at 19:06:12

RT @shima_chikara: どう条文を読んでも、「時間ではなく成果で評価される働き方が選択できる」なんてことは書いてません。 このことは、国会論争でも追及されてきたので、政府も自覚しているはず。 この後に及んで首相官邸が主導してデマ拡散とは、あまりに酷い。 twitter.com/kantei/status/…

posted at 19:06:00


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3073

Trending Articles